いよいよ4月、新年度の幕開けです。
新たな門出をお迎えの方も多いと思います。
おめでとうございます。
お身体に気を付けてどうぞ力強い一歩を踏み出してください。
さて、夙川の桜も満開です。
開花は昨年より10日ほど遅いですが、入学の時期に満開なのは
華やかで良いですね。


青空にピンク色が映えて可憐です。
昼時の桜ももちろん良いですが、夕暮れのさくらもどこか
憂いを纏った感じで、風情があります。

桜といえば「国花」でもあります。百円硬貨や千円札にもデザイン
されています。

デザインといえば、先日こんなビールがありました。
ラテアートならぬ「ビアアート」
ビールの泡にモナリザが施してありました。

色々なデザインがあってユニークでした。桜もありました。

ユニークと言えばこのようなデザインもあります。
先日乗車した新幹線の床面です。
どこか見覚えのある絵柄でしたが、、

思い出しました。
枯山水の砂紋がモチーフになっていますね。

さすが、日本を代表する列車「新幹線」です。
桜も枯山水も日本の伝統的な「美」の象徴ですね。
そして和食の彩も日本の伝統的な「美」です。

日本が誇る和食の技、まず目で楽しんでもらいたいという
もてなしの心でもありますね。
さくらを眺めて、日本の良さ、日本の美を改めて見つめ
直したい気分になりました。

本年度も何卒宜しくお願いいたします。