ダイナシティ夙川公園

免許の更新

一昨日の水曜は伊丹まで運転免許の更新に行ってきました。

「印紙購入」→「申請」→「写真撮影」→「講習」の流れ作業、講習と言っても

一応「優良ドライバー」なので30分の短時間。

免許センター

午後1時過ぎに入って出たのが2時30分。1時間30分ほどの手続です。

晴れてICチップの入った新しい運転免許証に!

新しい免許証には「中型は8トンまでに限る」と書いてありましたが、

乗れるサイズは全く変わっていないとのこと。後ろ面には臓器提供の

意思表示欄も新設されています。

これからもゴールドを維持出来るよう安全運転で行きます!!

 

それと昨日は「宅建業者免許」も更新。

新しい免許証が届きました!

宅建免許証

この宅建業者免許は5年に1度更新され、その都度新たな免許証が交付

されます。(平成8年4月1日以前は3年に1度の更新でした)

この更新回数は免許番号の( )内に示され、当社では(14)ですので

これまで14回更新を重ねた事になります。

更新には役員の身分証明書や過去の取引実績表、決算報告や事務所

の写真など添付書類が数多く必要で、不適格事項があると更新できません。

従って(○)の○が大きいほど長年営業を続けて来た証であり、信用の一つの

目安になります。

但し、古い会社を買い取って(又は譲り受けて)代表者の変更、所在地の変更、

従業者の変更をして「番号は古いけど実体は新しい会社」というケースも稀に

ありますので一概には言えない場合もあります。

当社はれっきとした(14)ですので業歴は長いです。安心してお任せ下さい!

・・・宣伝になりましたね。

新年名刺交換会

ものすごい人数!!310名を超えています。

ノボテル甲子園の大広間にこれ以上入れない程のテーブルと椅子が

びっしりと置かれています。

新年名刺交換会

一昨日、宅建協会の新年名刺交換会が華やかに開催されました。

芦屋、西宮両市長もご臨席され、コース料理を楽しみながら名刺交換や

新年顔合わせのひと時を賑やかにお過ごし頂きました。

しのぶちゃん

特別ゲストにものまねタレント「しのぶちゃん」もお呼びして抜群の歌唱力を

披露して頂きました。歌はもちろん、盛り上げる才能もプロフェッショナル!

私も僭越ながら不慣れな司会進行をさせて頂きました。必死・・・。

司会

会の終盤には恒例のお年玉抽選会!!

13等から始まる今年の景品上位は

3等・・カルティェ ボールペン

2等・・シャープアクオス32型液晶テレビ

1等・・全自動掃除機「ルンバ」!!   など豪華な品々。

当選された皆様、おめでとうございます。

至らない点も多々あったものとは思いますが、何はともあれ滞りなく終了し、

部長の大役を任された身としては肩の荷が下りたのでした!

この新年名刺交換会をもって2年にわたる支部厚生部の行事もほぼ終了。

苦楽を共にし2年間支えて頂いた厚生部幹事の方々には心から感謝です!

また側面よりサポートを頂きました支部長、副支部長、総務部長、事務局

の方々、関係各位の皆様にも御礼申し上げます。

今年も本格的に始動です。仕事頑張ります!

新年始動

不動産が動き出すのは「松の内が明けてから」と良く言われますが

今年は年始早々から動いているように思います。

昨日はI様、T様ご契約を頂きまして有り難うございました。

賃貸の方も既に多数のお申込みを頂き、有り難うございます。

 

さてそんな昨晩はいつもの業者仲間と「新年会」でした。

居酒屋桜  カニすき

忘年会と同じ会場、芦屋の「居酒屋 桜」さん。

活の蟹をふんだんに使った「カニすき」、しかもリーズナブルな金額

で無理を聞いて頂き(常連Mさんのお陰です)感謝です。

大振りな蟹に身もしっかりと詰まっていて、とても美味でした!

食事の後は・・・1月10日と言えば・・やはり「西宮神社」!

西宮神社1

「十日戎」、このメンバーで詣でるのが恒例となっています。

まさに「本戎」の昨日はさすがにたくさんの人だかり。

西宮神社2

お祓いを受けて今年一年の商売繁盛を祈念。

西宮神社3

大マグロも拝んで繁盛祈願。

・・・素朴な疑問ですが、この立派なマグロ、十日戎の残り福(11日)

が過ぎたらどうなるのでしょうね。

「福笹」と「宝船」も買い、おみくじを引いて(凶でしたが・・気にしない!)

屋台でカップ酒。

震災復興が前進し、日本経済、そして不動産市況が回復基調となります

ように!日本にとって、そして皆様にとってより良い一年となりますように!

 

謹賀新年

西宮神社

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

旧年中に賜りましたご厚情に心より感謝致しますとともに

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

西宮神社2

皆様の益々のご健康とご多幸を社員一同、祈念致しております。

弊社、本日より通常通り営業致しております。

本年も変わらぬご愛顧の程、重ねまして宜しくお願い申し上げます。

本年もお世話になりました

        紅葉

本日をもちまして年内の営業は終了させて頂きます。

この一年、賜りましたご厚意に心より御礼申し上げます。

また、つたないブログにお付き合い頂きました方々にも深く

感謝申し上げます。

新年は1月5日(木)より通常通り営業させて頂きますので

来年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

どうぞお健やかに、良いお年をお迎えください!(S)

階段

 

 

懐かしの味

今日はクリスマス。メリークリスマス!

今年も残すところ1週間足らず・・慌ただしい時期となりました。

2,3日前、とある駅前で事故を目撃しました。中学生と自動車の衝突事故。

男の子が道のど真ん中で横たわっており、既に数人の方が救急車の手配や

介抱をされていました。私も近くに車を停めて現場に急行。

男の子を道端に移動するお手伝いをさせて貰いました。

意識がありましたので大丈夫とは思いますが、一日も早いご回復を祈ります!

何かと気ぜわしいこの時期、皆様もくれぐれも事故には気を付けて安全運転で

お過ごし下さい。

 

さて、今日はお菓子の話題で。

子供時代のお菓子って懐かしいですよね。

カールやとんがりコーン、ビスコやポテトチップスなど価格やパッケージは

変わっても基本的に30年以上前と味や形はそのまんま。

この写真のベビースターラーメンなんかも中身はその当時のままで今食べても

美味しいです。

ベビースター

子供の頃、10歳上の姉に「お腹すいた・・なんか作って!」

と言ったら姉は鍋にお湯を沸かして、このベビースターをドボドボ!

「ラーメンと一緒やから!」といってベビースターのラーメンを作ってくれました。

チリチリでふにゃふにゃで味も薄かったですが、懐かしい思い出の味です。

スプーンで食べる「スープラーメン」かなり衝撃的でした(笑)

当時のパッケージングはこちら!

ベビースター2

いや、懐かしい!

当時の復刻版が売っていたので思わず買ってしまいました。

懐かしいパッケージングを見ると当時の記憶が蘇りますね!(S)

平成24年 年末年始休業のお知らせ

いつも格別のお引き立てを賜り有難うございます。

弊社におきましては誠に勝手ながら下記の通り年末年始の間

休業とさせて頂きます。

誠にご不便をお掛け致しますが、ご了承くださいます様、宜しく

お願い申し上げます。

               記

【休業期間】

平成23年12月30日(金)~平成24年1月4日(水)

※平成24年1月5日(木)より平常通り営業致します。

 

Time is money!

昨日はY様、O様ご契約をいただき、有難うございました。

ご契約後の余談では、第一線・・・雲の上でご活躍されている

方々の貴重なお話も聞かせて頂きとても有意義な時間でした。

 

 さてそんな昨日もまたまた忘年会で三宮へ。

場所は「とけいや」さん。

とけいや1

 エントランスの頭上、天井に大きな時計があります

とけいや2 

 レトロな佇まいに「とけいや」たる大時計がいい雰囲気です。

とけいや3 とけいや4

「とけいや」名物のうどんすき。

絶妙なだし汁に、芋やはんぺん、筍、鶏肉など素朴ながらも洗練された具材。

うどんも太麺でとても上品ないい味でした。

とけいや5

時計で思い出したのが、昔、小学生のころ校長先生に教えてもらった言葉

「角松は 冥土の旅の 一里塚」

年が明ける度に着実にあの世は近づいているから、時間を無駄にしては

ならない・・そんな御話でした。

そして、どこかで目にして記憶に残っている言葉・・・

「今日という日は 今日を生きたくても 生きることが出来なかった人の

今日でもある。」 というフレーズ。

Time is money! 生きることができる日々、まさに時は金なり。

今日この一日を無駄にすることなく精一杯、出来れば大きく生きたいと

大時計を見ながらそんなことを考えていました。

急にそんな言葉を思い出したのも、世界中を駆け巡っておられるY様、O様

のポジティブでスケールの大きな御話を伺ったからかも知れません。(S)

異常気象?!

 12月も半ばを過ぎました。暖冬と言われて久しいですが、日中は

暖かい日が多くて、寒さを実感するシーンが少ないような気がします。

皆様、風邪などひかれていないでしょうか?

さて、最近「これは??」と思う自然現象を目にしましたので掲載します。

まず下の写真。釣り堀のようにも見えますが・・・

異常気象3

違う角度から見ると見ると船と目線がピタっと合います。

異常気象4

西宮のヨットハーバーで撮影した写真ですが、水位がかなり高くなって

おり、海水が足元まで来ていました。

ちなみに穏やかな時はこんな感じです。

ヨットハーバー

続いて・・・

苦楽園のとある山手住宅地から下界を撮った写真です。

異常気象1

一瞬「雲?」かと思いましたが、あまりにも低く、ぼんやりと街全体が

大きなガスで覆われてています。 

少しモヤっていますが、下の写真が普段の眺望です。

苦楽園眺望

思わず「異常気象?何かの前触れ?!」とギョッとしました。

冷静に分析すれば、上の写真は満潮と低気圧が重なって水位が急に

上昇したものと思いますし、下の写真は冷え込みと無風から放射冷却

による「霧」が発生し、「雲海」のような状態になったものと想像します。

震災をはじめ様々なことがあった一年。

何かの予兆などではなく、穏やかに・・・と思わず祈らずにはいられません

でした。 (S)