忘年会ラッシュ

12月も半ばとなり、忘年会も中盤戦、佳境に入っています。

昨日も気の置けない業者仲間と忘年会でした。

場所は芦屋市宮塚町の居酒屋「桜」さん。 

桜

 忘年会の定番「てっちり」、そしてひれ酒のゴールデンコンビ!

身も心もぽかぽか、いい感じに酔っていきます。

鍋

「桜」さんで美味しくお鍋を頂いたあとは・・

夜風を浴びながら

皆でぞろぞろと向かった先、それは今芦屋で注目の「BAR」

すーぴる1

「soupir すぅぴる」 ( 芦屋市上宮川町9-12)さん。

こちらは昨日のメンバーYさんとMさんが設計~施工、監修をされたお店。

それだけでも愛着が湧くのですが、お世辞抜きにシックで居心地の良い空間。

すーぴる3

若い人が騒ぐ雰囲気ではなく、一本の大木からそのまま切り出した6M程

のカウンターでしっとりとお酒やマスターとの会話を愉しむ、そんなお店です。

しかもチャージ無しという良心的な料金、ソーセージなんかのアテも実に

美味しい。キラキラに飾られたクリスマスツリーも雰囲気を盛り上げます。

すーぴる2

BARで2,3杯飲んで、あっさり帰ればキレイなんですが・・・

どうしても「シメ」が欲しくなってしまいます。

BARで「お先にサヨナラ」と言い残してひとり向かったのは

芦屋らーめん

 ラーメン万歳!メタボ街道まっしぐらです(笑)!(S)

 

エスポワール北昭和

「有馬」忘年会

先月末、業界の忘年旅行で有馬温泉に行ってきました。

宿泊は「有馬グランドホテル」

有馬1

車で30分少々の距離と近いので、「いつでも行ける!」と思って意外と久しぶり

の有馬でした。

夕方ホテルに集合して宴会(忘年会)、一泊して翌日は朝食後に自由解散と

気楽な旅行。

とはいえ、幹事の一員として多少は気も使い「のんびり・・」という訳にも

なかなか行きませんでしたが、普段お話する機会の少ない方ともくつろいで

お話も出来、有意義でした。

有馬2

「グランド」だけに、温泉はもちろん設備も料理もハイグレードでした。

懐石の中では、写真のしゃぶしゃぶ1人鍋が美味しかったです。

というか料理の写真がこれしかなかった(笑)柔らかい、いいお肉でした。

翌朝は「瑞宝寺公園」にそぞろ立ち寄り

有馬4

茶店の椅子に掛けられた布も真っ赤ですが、それに負けないぐらい赤々

とした葉に感動。

「12月の紅葉」には少々違和感を覚えますが、しばし紅葉の美しい公園を

散策して、甘酒をグイッと一杯飲んで帰りました!(S)

神戸の夜

北野クラブ1

先日友人の結婚式で北野クラブ「SOLA」に行って来ました。

北野クラブ2

終始和やかな雰囲気で、しっとりとした素敵な結婚式でした。

美味しい食事と歓談を楽しんでいると、どこからか「ウィ~ン」と音がして

見上げると天井が開き、夜空が見えるじゃないですか!

ロマンティックな演出に 「SOLA」の「ソラ」たる所以が分かりました。

北野クラブ4

 高台から眺める神戸の景色も日が沈むと美しく変化します。

 「夕景」から

北野クラブ5

 「夜景」に

北野クラブ6

ステキな神戸の夜をありがとう。どうぞお幸せに!(S)

 

松生町貸家(2階部分)

鍋の季節

お鍋の美味しい季節となりました。

「冬場における野菜の流通相場は気温に反比例する」とテレビで

言っていました。

「冷え込む=お鍋がふえる=野菜が売れる=野菜の値が上昇する」

という方程式です。

さて前置きはそろそろにして

お鍋1

この大きな土鍋。たっぷりの昆布が効いた出し汁がたっぷり。

さて何鍋でしょうか?(何でもいいでしょうが・・)

鍋と言えば「たら」やら「あんこう」やら色々ありますが、鍋の「横綱」と

言えばやはり・・・

ちなみに鍋の前の一品はこれです!

お鍋2

ここで「ピ~ン」と来たお方はなかなか鋭い。そうです。

 

お鍋3

山盛りのふぐ。「てっちり」でした。

しっかりした身も、アラについた身も、皮もゼラチンもみんなぷりぷり!

たくさんの野菜も美味しく、身体の芯から温まり、最高でした。

お鍋4

ちなみにお料理を頂いたのは今津駅すぐそばの日本料理「みち草」さん。

消灯後の撮影のため看板が暗いですが・・

正面写真を撮り忘れ、みちくさしてから(笑)引き返して撮りました。

みち草どころか何度でも通いたいお店(ムリですが・・)でした!(S)

思わず「えっ?!」

冬の足音が聞こえてくる今日この頃です。

本当に早いもので今年も残すところ、ひと月余りとなりました。

さて今回もゴルフのお話で・・・

東条ゴルフ1

先日東条までゴルフへ行ってきました。東条ゴルフ倶楽部です。

さわやかな秋晴れ。肌寒い位の気温でしたが、山々も色づき、目に

鮮やかでさわやかなゴルフ日和でした。

受付を済ませて着替えようとロッカールームへ。

ビジターにもかかわらず、ローカーの扉にはご丁寧にネームプレート

まで付けてくれていて親切なゴルフ場です。

東条ゴルフ4

 着替えを終えて左側のロッカーに目をやると・・・

東条グルフ3

ネームプレートを見て思わず「えっ?!」と驚きました。

そのプレートには「要 冷蔵様」と書いてあったからです。

(見えにづらいですが、上がその写真です!)

要冷蔵さんって?!ご本名なのかは「???」でしたが、なんとも気の効いた

個性的なお名前だと感心しました!

そんなこんなで健やかにラウンドし、今回は自己ベストを8打更新!

東条ゴルフ5

この「東条ゴルフ倶楽部」さん、コースや設備、キャディさんも的確で

とても良いゴルフ場でした。カートには高性能なモニターが完備されていて、

その都度キャディさんがスコアを入力してくれるので、ラウンド終了後には

立派なスコア表が印字されて出てきます。これにも驚きでした!

スコアが伸びるとゴルフ場がキラキラ見えました。単純ですね(笑)(S)

 

コスモス(秋桜)

淡路島での工事打ち合わせの帰り、島の道端に咲くコスモスの

花々に出会いました。

 コスモス2

百恵ちゃんが唄った「コスモス」の歌詞のように

「薄紅のコスモスが

秋の日の何気ない陽だまりに

揺れている・・♪」の情景でした。

ご存知の通り、花弁は鮮やかで色とりどり。

花の大きさの割に茎は細長く、風にフワフワと揺れていました。

コスモス1

コスモスの花言葉は花の色によって少し異なるようです。

赤色は「調和」、ピンク色は「愛情」や「真心」、白色は「美麗」や「純潔」

とあります。 何か儚げで、でも力強くて、美しい花ですよね。

コスモス3

 秋も終盤、朝晩ますます冷え込む時期となります。

皆様風邪などひかれないようにくれぐれもご自愛ください。(S)

 

懐かしの車

突然ですがこの「コロナ」見覚えないですか?

「懐かしい!」と思われた方はおそらくアラフォー以上では?!

子供のころは自動車や電車なんかの乗り物が大好きで

特にこのコロナ辺りの時代の車には強い郷愁があります。

上写真の右は「トヨペットクラウン」

産業技術記念館で撮った1枚です。

こちらはご存知「スバル360」

「てんとう虫」の愛称で親しまれた名車です。

大江戸博物館で撮った1枚です。

さすがにこのクラウンの記憶はありませんが、昔の車って個性的で

味わい深いような気がします。当時の物価では相当「高嶺の花」でも

あったんでしょうが・・。

環境問題や資源の枯渇など「時代が違う」と言えばそれまでですが、

最近のクルマは「エコ」や「安全」(もちろん重要ですが!)ばかりで迫力に

欠ける気がしてなりません。

今の時代に蒸気機関車を街中に走らせたら「CO2反対!」や「大気汚染!」

って大騒ぎになりますよね。

機関車のダイナミックな雄姿や無骨ながらも個性溢れる旧車を見るに

つけて、当時の勢いとダイナミズムを感じます。

最近の若い人達のクルマ離れなんかもクルマに魅力を感じないのか、

合理的なのかは分かりませんが、何だかんだいって世の中縮小気味で

勢いのある時代ではないんでしょうね。(S) 

 

今日は・・・

紅葉

今日は雨の朝になりました。

車窓から1枚、夙川公園の木々。

紅葉2

随分と赤や黄色に色づいてきました。

秋雨にそぼ濡れる木々を見ると秋の深まりを一層感じさせますね。

ところで今日は珍しいことがあります。

それも間もなく・・・

‘11の11月11日11時11分11秒

「1」が12もゾロ目になる歴史的な瞬間(おおげさですが・・)です!

子供のころから、ゾロ目の日は何かが起こりそうでワクワクしてました。

何か良いことが起きるといいですが!(S)