中秋の名月

いよいよ10月、今年も残すところ4分の1です。

今年は色々あったせいか、時間の実感に乏しい感じがします。

 

とはいえ、季節は確実に移ろっています。

9月5日の外気温は「45℃」という嘘のような数値でしたが、

 

 

1ケ月経った今朝の外気温は「23℃」でした。

 

 

そして昨夜は中秋の名月でした。

写真では霞んでいますが、見事な満月でした。

 

 

本格的な「秋」の到来です。

「秋」と言えば不動産シーズンであります。

ということで、分譲貸の物件を一つご紹介させて頂きます。

 

広々としたエントランスのマンション。

 

 

中へ入ると美術館のようなロビーがあります。

 

 

鹿おどしのような置物があります。まるで美術品です。

 

 

水音が聞こえると思えば、奥に「人工滝」もありました。

 

 

エレベーターホールにはワインレッドの待合ソファ、

まるで「人力車」の椅子のようです。

側面には窓ガラスがあり、庭園の景色が望めます。

 

 

窓越しの景色がまるで絵画のように見えるのは

まさに足立美術館の「生の掛け軸」と同じ技です。

 

 

和をモチーフとしながらモダンなイメージに仕上げた

共用スペース、外構も和モダンで魅力的です。

 

 

このモダンなマンションは「夙川松園町マークス」です。

 

 

今回、このマンションの1部屋(2LDK+WCL・約79㎡・駐車場付)

を分譲貸にて募集させて頂きます。

21.4帖のLDKが魅力です。

ご興味持っていただけようでしたらご一報下さい!

 

銘菓

早いもので9月も半ばを過ぎました。

お変わりなくお過ごしでしょうか?

朝晩はようやく涼しさを感じられるように

なりました。

 

もっと涼しくなる話を、、

しだれ柳の並木道と言えば、

 

 

柳、井戸、火の玉が幽霊の三点セットです。

先日こんな「火の玉」を見ました。

 

 

 

いやいや、正確には「火の玉」を作りました。

「バイオエタノール暖炉」です。

 

 

エタノール液を燃焼させて炎を起こす暖炉です。

 

 

暖炉と言っても暖房器具ではなく、観賞用です。

炎を見ていると心が落ち着くのは原始的本能かも

知れません。

これなら安全に室内で炎が眺められます。

 

暖炉では涼しくなりませんが、涼しくなるものと

言えばもう一つ、「冷菓」があります。

先日いただいた冷製銘菓「白玉しるこ」

 

 

なめらかな餡につるつるの白玉が入っていて

絶品です。

 

 

「桔梗堂さん」、西宮・甲子園にある老舗名店です。

 

 

本年、中秋の名月は10月1日のようです。

月見だんごならぬ月見白玉はいかかでしょうか?

 

寒暖差の激しい日が続きます。くれぐれもご自愛の上

お過ごしください。

9月です

灼熱の8月がようやく終わりましたが、暑さは

まだ続きます。

さすがの向日葵も暑そうです。

 

 

今年は台風が少なく、関西にはまだ上陸していません。

水不足云々は別として、本当にありがたいことです。

 

 

現在鋭意整備中のビル。工事も佳境、足場が

取れるまで「台風来るな」と祈るばかりです(笑)

 

 

錆が著しかった鉄骨階段は錆落としと補強、

縦のルーバーは全て交換し、見違える程になりました。

 

 

過酷な作業、ご苦労様です。安全に終わりますように!

 

話は変わりますが、弊社では新たな機器を導入しました。

 

 

「ブルーエアー」というスゥエーデン製の

空気洗浄機です。

 

 

加湿機能はなく、空気洗浄一筋。

ただし、適用床面積は驚きの75帖!

弊社それほどの面積はありませんが、余裕を見ての

容量です。

ウィルスを99.97%除去。安心してご来社ください。

 

自粛の盆

お盆が明け、早くも8月終盤です。

コロナ禍によりGDPは戦後最悪の様相となっています。

感染防止と経済活動の両輪を今後どう回していくのか、

国の明確な指針公示が急務となっています。

 

 

自粛のお盆休みを利用して、とある場所へ行ってきました。

きれいな待合室です。病院です。

 

 

普段なかなかできない「胃」と「大腸」のカメラ検査

をしてきました。

 

 

事前の準備は必要ですが、麻酔で眠っている間に検査

は終わっていました。

医療の進歩には目を見張るものがあります。

検査で特に問題がなかったので、一安心です。

 

翌日はまた違うとある場所へ。

こちらもきれいな待合室です。

 

 

今度は動物病院です。

 

 

愛犬の診療です。

お盆も営業されていて本当に助かりました。

 

 

自粛のお盆にもう一つしたものは「読書」です。

帯タイトルに「読み終えたあなたはきっと涙が止まらない」

とあり、興味を持ちました。「父からの手紙」小杉健治著。

 

 

涙は大丈夫でしたが(笑)

二つの物語がリンクする部分は衝撃的で、

「生きる価値とは?」「真の幸せとは?」を

考えさせられる作品でした。

 

お盆休みの最終日はスポーツ観戦でした。

 

 

お酒を傾けながら「NEC軽井沢ゴルフトーナメント」

をTV観戦。昨年は渋野選手が注目でしたが、今年の

注目は19歳のルーキー笹生優花選手。

 

 

コースレコードタイで優勝。

堂々の貫禄、そして衝撃のプレーでした!

圧倒の飛距離でコロナも暑さもぶっ飛ばして

もらいたいものです。

朝晩、少しずつ涼しい風が吹いてくることを

期待して残暑を乗り切りましょう。

「感謝」

いよいよお盆が近づいてきました。晩夏のみぎりです。

お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

取引銀行様から弊社の設立60年(創業70年)の記念に

美しい胡蝶蘭を頂きました。

 

 

普段、お花を差し上げることはあっても頂く機会は殆ど

ありませんので、ありがたく嬉しく眺めております。

 

高度成長やバブル経済、阪神大震災やリーマンショック、

このコロナ禍に至るまで様々な時代の潮流に揉まれながらも

ここまで社業に励むことが出来ました。

 

 

ひとえに多くの方々の長きに亘るお力添えによるものと

感謝しております。

コロナ禍による日本経済は先の大変見えづらい状況では

ありますが、「やまない雨はない」の精神で邁進して

まいる所存です。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

誠に勝手ながら弊社下記の通りお盆休業とさせて

いただきます。ご了承のほどお願い申し上げます。

令和2年8月13日(木)~8月16日(日)

8月17日(月)9時より平常通り営業致します。

※8月12日(水)は定休日による休業となります

 

灼熱の夏

いよいよ梅雨が明け、8月へ突入しました。

灼熱の夏日が続きますが、皆様お変わりございません

でしょうか?

 

さて以前こちらでもご紹介しましたが、不法投棄の温床

になっていた土地の整備を進めています。

 

 

鬱蒼とした森の中に佇んでいた古家を解体、撤去して

いきます。投棄された家電類も処分します。

 

 

真夏の太陽下での作業は相当過酷、ご苦労様です。

 

 

お陰で随分すっきりしてきました。継続して進めて参ります。

 

 

話は変わりますが、真っ青な空に白い雲、

清々しい気持ちになります。

 

 

まるで展望台からの眺望ですが、弊社にて販売受託

をいただいた苦楽園二番町のお家からの眺めです。

 

 

平成6年築ですので築後26年程経っていますが、

丁寧にお使いです。

 

 

 

 

内部はシックな色合いで重厚感があります。

外部もなかなか瀟洒で堀込ガレージ付です。

 

 

施工は三井ホーム(株)。

さすが「暮らし継がれる家」、お家も丈夫です。

 

 

そうそう、この7月から三井ホームのロゴが変わりました。

新しいロゴはこちら

 

 

シンプルモダンですね!新しいキャッチフレーズは

「憧れを、かたちに。」です。

 

 

緑豊かな苦楽園での三井ホームlife はいかが

でしょうか?

憧れをかたちにするチャンスかも知れません。

詳しくは弊社HP特選物件欄からご参照ください!

絶品やきめし

 

7月も半ばを過ぎましたが、お変わりございません

でしょうか? 激しい雨の日が長く続きました。

 

 

数日前の武庫川です。

雨で濁り、滔々と流れるその様子はまるで中国の黄河

のようでした。

 

 

一方で蝉の声も随分聞こえるようになりました。

梅雨明け宣言が待ち遠しいですね。

 

さて梅雨の中休みだった水曜、青空のもと、弊社の

「ビル リニューアル事業」がいよいよ始動しました。

 

 

慎重に足場が組まれていきます。

 

 

鉄骨階段の改修、屋上防水、外壁洗浄、鉄部塗装等々、

外装をリフレッシュします。また進捗をご報告いたします。

 

さて、またまた話は変わります。

こちらは宅建支部事務局が入っているビルです。

幹事会などでちょくちょく訪れますが、近くに寄り道

したくなる場所があります。

 

 

支部のビルから東へ数軒隣にある、老舗喫茶店

「七宝(シッポウ)」さんです。

 

 

味、ボリューム、価格と3拍子揃ったお店です。

お気に入りはこの「やきめし」

チャーハンとは一味違う生粋の焼き飯です。

 

 

このボリュームにスープまでついて550円、しかも絶品。

しっかり食べて夏バテ防止です!

 

これから益々暑さが厳しくなります。くれぐれも

お自愛の上、お過ごしください。

間もなく7月です

6月も終盤となりました。

皆様、お変わりございませんでしょうか?

この時期は暑い日と雨の日が交互に続き過酷です。

 

出先の大阪で所用を終えて一息。

涼みも兼ねて展示場を少し覗きました。

樹木など天然素材の立体造形。

面白なオブジェが今にも動き出しそうです。

 

 

そういえば、以前事業で関わったお家にも木のオブジェが

多数飾ってありました。もっとゆっくり鑑賞させて頂いたら

良かったな、と思い出しました。

 

 

作り手の感性も木の形も多種多様、見る人によって

見える形も千差万別です。面白いですね。

 

面白いと言えば、先日珍しいお菓子を頂戴しました。

静岡の銘菓「こっこ」と40周年を迎えたガンダムとの

コラボレーション。

「機動戦士ガンダム こっこ」

 

 

包装は勇ましいですが、中身はふわふわのお菓子。

ケーキの中に甘いクリームが入っていて、とても

優しい味です。ご馳走さまでした。

 

 

話は変わって芦屋の現場報告です。

 

 

順調に工事が進み、ついに足場が外れました。

 

 

ありがいことに既に成約を頂いておりますが、完成まで

あと一歩。外構も安全に工事が進みますように!

 

間もなく7月、さらに暑さが厳しくなります。

くれぐれもご自愛の上お過ごしください。

 

芦屋の現場

6月も2週目に入りました。

夏日を通り越して真夏に近い気温となっておりますが

お変わりございませんでしょうか。

 

芦屋の阪急線沿いで工事を進めている現場の報告です。

1ケ月前は「基礎」だけの状態でしたが、

 

 

上棟へ向けて着々と材木が組み上げられていきました。

 

 

柱を立てた後、屋根の一番高い位置に「棟木」という水平材

を収めることを「棟上げ」といいます。

 

無事に棟上げが行われた後は屋根や壁の工事です。

徐々に原型が見えてきます。

 

 

今日の現場です。

分かりづらいですが、すでに屋根材や外壁材も

施工済みです。

 

 

夏にむけて現場作業は一層過酷なものとなりますが、

どうぞ安全に工事が進みますように。

新緑

 

夙川駅からの風景。新緑の勢いある季節です。

レジャーには最高の季節ですが自粛の世の中です。

 

 

所用で神戸元町の宅建協会本部へ向かいました。

阪急電鉄の車両は伝統的に木目調の壁に緑色のシート。

まさに「新緑」、この季節の色ですね。

ちなみに緊急事態宣言中につきガラガラの車内です。

 

 

元町中華街もさすがにシャッター街でした。

 

 

話は変わって弊社で分譲している芦屋の現場です。

 

 

コンクリート荒打、配筋からコンクリートを流して

 

 

基礎が完成しました。

 

 

いよいよ建築が始まります。大変な時期ではありますが、

安全かつ順調に工事が進みますよう祈ります。

 

合わせて、建物完成の頃には何とかコロナ「ワクチン」

も完成して欲しいものです。

 

またまた話は変わりますが、新緑の時期は「虫」の

季節でもあります。

不動産を管理させて頂いていると色々あります。

先日「ハチの巣を駆除して」とのご連絡があり、某所

の駐車場を確認。

 

 

小さいもののこのハニカム構造は蜂の巣に間違い

ありません。

 

 

持参したマグナムジェットを噴射。

勝負はすぐにつきました。

 

マグナムジェットとはこの殺虫剤。

トリガーが付いていて銃のように噴射します。

 

 

蜂の巣を撤収して任務完了!

 

 

コロナ対抗薬「アビガン」が月内に承認される予定となり、

効果が期待されます。

しつこいですが、コロナを一掃できるマグナム銃ワクチンの

開発に期待です。

それまでくれぐれもご自愛の上お過ごしください。