スクラップ&ビルド

1月、早くも下旬です。しばらく和らいでいましたが、本来の寒さが戻ってきました。

くれぐれもお身体ご自愛ください。

 

新年会もまだまだ続行中です。

 

 

写真は先週行われた兵庫宅建本部の新年会の様子です。

副知事や国会、県会の議員団も来賓でお見えになっていました。

 

 

最近のメディアでは見通しの明るい経済予測が多いですが、「2018年の不動産

市況がどう推移するか」に関しては業界内でも見方の分かれるところです。

景気が良いに越したことはありませんが、過剰にならない程度で推移してほしい

気もします。景気のスクラップは怖いですからね。

 

スクラップと言えば、某現場の建物解体の様子です。

 

解体

 

住宅密集地ですので、神経を張り巡らせての作業を頂きました。

 

解体1

 

崩れ落ちたりすることなく、上手に作業が進んでいきます。さすがプロですね。

 

解体2

 

解体3

 

とうとう建物は跡形もなく、なくなりました。そしてコンクリート基礎の

斫り工事です。

 

解体4

 

ユンボのブレーカーで強力に破壊していきます。

 

解体5

 

きれいな更地となりました。見事です。

 

解体6

 

 

スクラップ&ビルドはいわゆる企業再編などでよく使われるビジネス用語ですが、

直訳すれば「解体&建設」です。

 

解体もあれば、当然、建設もあります。

同じ場所ではありませんが、こちらは先般竣工したばかりの某建築物です。

 

 

天井が高く広大な建築物です。最新のホテルや劇場のようにモダンな面持ちです。

 

 

お洒落な造作にも思わず驚きのため息が出ます。

 

 

美味しいコーヒーとプチケーキを頂きました。

 

 

スプーン上の砂糖で、ここが何処かお分かりの方は勘が鋭いですね。

 

 

そうです。車(LEXUS)のディーラーです。煌く数々の車が展示されています。

 

 

室川町から津門大塚町の「アサヒビール」工場跡地へ移転、つい先週に

グランドOPENしたレクサス西宮のプレオープンへ参加して来ました。

 

 

このデスクもそうですが、至るところにレクサスの象徴「スピンドルデザイン」

があしらわれています。相当な建築費でしょうね。

 

 

立派な建物にLEXUSの車が並んでいるのを眺めていると不思議な高揚感を覚えます。

ちなみに私はレクサスに乗っている訳ではありません。頑張ります。(笑)

 

2018年始動

寒い日が続きますが、お変わりございませんでしょうか。

受験生の皆さんはまさに直前期ですね。

くれぐれも体調管理に気を付けてラストスパート、頑張ってください!

 

さて、今年も恒例の「十日戎」、参拝してきました。

 

 

お祓いを受けて、本年の発展、商売繁盛を祈念します。

 

 

マグロに硬貨も貼り付けて来ました。おみくじを引いて、福笹を買って、

熱燗を頂いて(笑)、今年もいよいよ本格的に始動です。

 

 

宅建協会芦屋・西宮支部では、昨日、恒例の新年互例会がありました。

会場はいつものノボテル甲子園、いや、ノボテルは経営譲渡により、

「ホテル ヒューイット甲子園」に変わっていました。

 

 

会場には270名ほどの会員、ご来賓が集まり、すごい熱気でした。

鏡開きで威勢よくスタート、新年の挨拶や名刺交換で賑わいました。

 

 

綿密なご準備のお陰で、今年も大いに盛り上がりました。

厚生部幹事の方々、お疲れ様でした!いつもいつもご苦労様です。

 

 

 

新年互例会が終わると不動産もいよいよ動き始めます。

 

話は変わりますが、最近のこの新聞広告はご覧になりましたでしょうか?

今話題のこの本、「君たちはどう生きるか?」

 

 

青少年向けの人生指南書(漫画+文章)ですが、取り寄せて読んでみました。

この年齢でも、問題なく感動しました(笑)老若男女を問わずお薦めです。

 

 

この齢になると、「どう生きるか?」と自問自答することが少なくなりますが、

それを常に意識して生きていくことが大切なのでしょう。

 

元旦に頂いた年賀状の一枚です。お客様から頂戴した年賀状ですが、

「二度目の正月を心豊かに迎えられます」、「全て満たされております」

とのメッセージを頂きました。これほど嬉しく、有難いお言葉はありません。

このように感じて頂けるお客様を一人でも増やせるよう、初心を忘れず、

生きて行きたいものです。本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

謹賀新年

 

新春のお慶びを申し上げます。

旧年中賜りましたご愛顧、ご厚誼に深く感謝を申し上げますとともに、

新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

本日、1月5日より平常通り営業致しております。蒸気機関車のごとく力強く、

この1年を走り抜けたいと思います。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

本年もお世話になりました

いよいよ本年も残すところ僅かとなりました。

本年もお付き合いを頂きました皆様方には大変お世話になり

有難うございました。どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

 

尚、誠に勝手ながら弊社下記の通り休業させて頂きます。

大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。

 

【休業期間】

平成29年12月30日(土)~平成30年1月4日(木)

 

※平成30年1月5日(金)より平常通り営業致します。

※平成29年12月29日(金)は16時頃までの営業となります。

 

 

今年もあと2週間です

今年もいよいよ押し迫ってきました。お変わりございませんでしょうか。

残すところあと二週間ですが、まだまだ忘年会続きの方も多いと思います。

どうぞお身体ご自愛ください。

 

さて、そんな年の瀬の迫る中、先週一泊で有馬へ行ってきました。

有馬1

 

それほど大きくありませんが、なかなか豪華なホテルです。

部屋もこんな感じです。ツインの洋室の奥には和室もあります。

 

有馬2

有馬3

 

プライベートではなく、某協議会の有馬一泊忘年会でした。

昨今、宿泊での忘年会は珍しいですが、時間を気にせず飲み交わせるので

たまには良いですね。翌日は有馬からの続きで忘年ゴルフコンペ。

 

ゴルフ1

 

ラウンド終盤にはナイター照明の時間となり、一泊二日の忘年会が終わったのは

暗くなってからでした。もう、忘れられない忘年会です(笑)

 

ゴルフ2

 

そんな年の瀬ですが、一つ賃貸物件のご紹介をさせて頂きます。

夙川界隈でトップクラスの利便性とステイタスを誇る「夙川ソルステージュ」

の分譲賃貸です。

 

ソルステージュ1

 

阪急夙川駅徒歩3分の好立地でありながら閑静なロケーション。

近隣にはスーパーや銀行、郵便局などがあり、生活も大変便利です。

今回、ご紹介させて頂くのは3LDK、83.4㎡のお部屋です。

 

ソルステージュ2

 

キッチンも広々していて使い勝手が良さそうです。

 

ソルステージュ4

 

洋室も上品なカーテンが付いてシックです。

 

ソルステージュ5

 

洗面化粧台も広々していて、ハイグレードです。

 

ソルステージュ6

 

そしてバルコニーからはこの見晴らし!!

夙川公園の松林、片鉾池、遠くには海に掛かる大橋も見ることができます。

マンション内の平面駐車場も1台確保(セット契約)しております。

詳しくは弊社HP内「ファミリー賃貸」欄ご参照の上、是非ご検討くださいませ。

 

ソルステージュ眺

 

 

「師走」

甲陽園山の手からの眺め、坂のある街の風景です。奥行きがあって良いですね。

 

西山町

 

早くも師走、12月も中盤に差し掛かろうとしています。忘年会シーズンも真っ只中です。

お酒も売れる時期なの副業としてワイン「Sato」の販売を始めました。

 

ワイン

 

冗談です。(笑)

裏に「WINE OF NEWZEALAND YOSHIAKI&KYOKO SATO」

とありました。遥か遠く、南の島でワインに情熱をかけておられる未だ見ぬ佐藤ご夫妻に

思いを馳せました。頂いたのは一杯だけでしたが、美味しいワインでした。

 

ワイン2

 

話は変わりますが、社用車で利用している日産自動車から手紙が届きました。

封を開けると無資格者の検査員による一連騒動の詫び状でした。日付は11月ですが、到着は昨日。

忘れた頃に届くって、逆効果じゃないですか?(笑)

 

日産

 

それはともかく、自動車と言えば、この車もなかなかのインパクトです。

某現場の写真ですが、事故じゃありません。家屋解体作業中です。

よくぞここまでギリギリに突っ込んだものだと感心しました。

 

現場

 

話題が支離滅裂で恐縮ですが、慌ただしい師走につき、ご容赦下さい。(笑)

本当、今年も残すところ僅かとなりました。年末感はそれほどありませんが、来年のカレンダーや

手帳などが届くと、否が応でも1年のラスト感がやって来ますね。

 

2018

クリスマスキャロルの季節

11月もあっという間に後半です。

スーパーには早くも「鏡もち」が並び始めています。

「年末、そして新年がやって来るなぁ・・」と、物思いにふける前に

「クリスマス」を忘れていました。

先日、所用で大阪へ出てみると、街はクリスマス一色。

 

クリスマスツリー1

 

定番の大ツリーの他にこんなディスプレイもありました。

ケーキを模した積雪のミニチュアタウン。

 

クリスマスツリー2

 

或いは、こんなのもありました。

まるで「灯篭流し」のような感じですが(笑)、可愛らしい雪だるま達。

 

クリスマスツリー3

 

クリスマスキャロルの流れる季節も間もなくです。

季節の移ろいを真っ先に感じられるのは意外と「都心」なのでしょうね。

「趣き」あるもの

11月も半ばを過ぎました。お変わりございませんでしょうか。

世間は間もなく忘年会シーズンです。寒さに加えて、宴席も増える時期ですので

体調管理にくれぐれもご注意ください。

写真はとある駐車場の景色ですが、少し面白かったので1枚パチリ。

NO17の区画だけ左ハンドル専用でしょうか(笑)

 

月極

 

「面白い」といえば、古文では「面白し」=「趣きがある」という意味になります。

先日、趣きのある照明を見つけたので1枚パチリ。

お茶をたてる「茶筅」がモチーフです。和モダンの内装に溶け込んでいました。

 

照明

 

 

話は変わって、こちらは夙川にある「いと面白き」古民家です。

 

松園町戸建

 

古き良き昭和の香り漂うお家です。築年数は古いですが、手入れがきちんとされており、

まだまだ現役選手です。天井は吹き抜けになっており、雰囲気のある通し柱が数本。

板間と畳間が二つ、水回りに加えてロフト(畳間)もあります。

そういえば「畳間」という言葉を久しぶりに使いました。

今時使うのは「和室」ですが、日本家屋はそもそも和室ですからね。

 

松園町1

 

風情あるお庭も付いています。

 

松園町2

 

懐かしい雰囲気。子供の頃の「昭和」に戻ったような気持ちになります。

 

松園町3

 

新しい物が総じてもてはやされる時代ですが、この雰囲気は一朝一夕に

醸し出せるものではありません。

 

松園町畳間

 

レトロな佇まいの中でも、キッチン、お風呂、WCなどの水回り設備は新しい

タイプとなっていますので使い勝手は良好です。

 

松園町4

 

今回、この趣きある住宅の販売を受託させて頂きました。

阪急夙川駅からほぼフラットに徒歩6~7分、大変便利な好立地に

約24坪の土地と風情ある古民家が付いて、ずばり3,480万円にて販売致します。

ご案内、随時受付致しておりますので、お気軽にお問合せください!

 

松園町5

おいしい洋食店

11月に入りました。今年も残すところ2ヶ月を切りました。

急に朝晩冷えるようになって体調を崩されている方も多いですね。くれぐれもご自愛ください。

 

さて、そんな肌寒い日の昼食には温かいパスタなど最高ですね。

最近お昼にちょくちょくお世話になるのが「セブンイレブンの冷凍パスタ」です。

カルボナーラ、ミート、エビのトマト、和風など各種ありますが、最近のマイブームは

このナポリタン。レンジで数分温めるだけですが、これが洋食屋さん顔負けの味なんです。

 

 

しかも一食200円少々!良かったら一度お試しください。

 

さて、洋食と言えば、最近「洋食」の美味しいお店に出会いました。

阪急西宮北口駅の東南側出口を出て2,3分のところにある「土筆苑」さん。

阪急西宮ガーデンズの北側です。

 

洋食1

 

歴史のあるお店で、以前こちらでお酒を頂いたことはありましたが、しっかり食事した

ことはありませんでした。

 

洋食2

 

先日久々に訪問してしっかり食事させてもらいましたが、大変美味でした。

大きなエビフライのプリプリ感にタルタルソースも絶妙です。

 

洋食3

 

丁寧に作られた蟹クリームコロッケ。トマトソースが良く会います。

 

洋食3

 

ピザもとろとろのチーズがぎっしり。イタリアンも頂けます。

 

ピザ

 

近くにこんな洋食の名店が発見できて嬉しい限りです。

 

さてさて、山並みも色付き、秋も深まってきました。

皆様は、旅行、行楽、読書、スポーツ・・どのような秋をお過ごしでしょうか?

私は「食欲の秋」、リバウンドが留まりそうにありません(笑)

 

紅葉

静岡の旅

先週の休日は、業界の先輩、司法書士、土地家屋調査士の先生方等と

一緒に旅をしてきました。と言っても気心の知れた仲間旅です。

行先は静岡の焼津、目的地は「サッポロビール静岡工場」です。

「なんでビール工場?!」という疑問はさておき(H社長のご人脈です)、

平常、静岡工場では実施されていない見学会を特別に開催頂きました。

工場長直々にサッポロビールの歴史、製造などのお話を聴かせて頂きました。

 

ビール工場1

 

工場内も見学し、サッポロビールについて理解を深めることができました。

知りませんでしたが、関西に出荷されるサッポロビールは静岡工場製のようです。

 

ビール工場2

 

いろいろ勉強した後はお楽しみの「試飲会」です。3M近い巨大グラスが用意されていました。

 

ビール工場3

 

希望すればグラスに入る体験も可能です(笑)

 

静岡工場

 

実際の試飲はこちら、工場限定「静岡麦酒樽生」でした。

極め細やかな泡にコクのある風味、大変美味しかったです。

 

試飲

 

工場見学後もあいにくの天候でしたが、雲の向こうに

富士山がうっすらと見えました!

 

富士山

 

焼津と言えば全国トップクラスの漁港があります。当然、次のお楽しみは「魚」です!

 

さかな1

 

刺身の盛り合わせ、カマス、メバルなど新鮮でした!

 

さかな2

 

さかな3

 

魚を楽しんだ後はしっかり魚の勉強です。

静岡区は三保にある「東海大学海洋科学博物館」へ。

東海大学には数少ない「海洋学部」があります。

 

東海大学博物館

 

イワシやタイ、クラゲやエビ、くまのみやリュウグウノツカイに至るまで

多種多様な海の生物を観察することができました。

 

水族館

 

水族館2

 

シロワニ、なかなかの迫力。海中で出会ったら最期ですね(笑)

 

水族館3

 

各種見学やグルメの充実した旅となりました。お世話になりました皆様に感謝申し上げます。