ぶらり歩き

散歩1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、とある土地を見がてら出掛けたついでに少し足を延ばして

みました。

古い建物の脇にひっそりと、しかし凛として咲いているのは

「マツバギク(松葉菊)」です。

菊とありますが、キク科ではなく原産はアフリカのようです。

山里でさっそく動物を発見!

一瞬タヌキかと思いましたが、よく見ると「アライグマ」。

凶暴なようなので、遠目に1枚だけ撮影。野良アライグマでした。

 

 

散歩2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くにはたくさんのお地蔵さん。小銭の大きさと比較してください。

手のひらに載せられるくらい小さく可愛らしいお地蔵さまです。

 

散歩3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その近くには見事な花菖蒲!

花菖蒲と言えばこの紫のイメージですが、黄色やピンクなど多彩で、

一言に菖蒲と言っても、様々な種類がありました。

梅雨の時期にしっとりと咲く「紫陽花」と同じく、菖蒲もこの梅雨の

時分が見頃。

ちなみに花菖蒲も紫陽花も三重県の県花となっているようです。

品があって見事でした!

 

IMG_1041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲子園と言えば

「甲子園」という地名はとても有名だと思います。

それでも甲子園が兵庫県の西宮市にあることをご存知の方はそれ程多くない

かも知れません。

 

甲子園1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲子園と言えば「ららぽーと甲子園」があります。

キッザニアとイトーヨーカドーを併設した一大ショッピングモールです。

 

甲子園2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言って買物に来たわけではありません。

今日の目的はこれです!

ららぽーと甲子園のフードコートにある「天下一品」です。

恐らく西宮で唯一の「天一」です。仕事で近くまで来るとつい寄ってしまいます。

 

 

甲子園3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメンを食べたら会社へ戻って仕事して、夕方には又々本日2度目の

「甲子園」へ。

今度はこちら「甲子園球場」です!

甲子園と言えばやはりここでしょう。

 

甲子園4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業者仲間と阪神ーロッテ戦、タイガースを応援してきました。

球場で食するビール&するめの天ぷらってなぜこんなに美味しいんでしょうね。

楽しい仲間のお陰でしょうか。

 

甲子園5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合は3-0と快勝し、「六甲おろし」の大合唱とトラッキーによる勝利の

旗振り!盛り上がりは最高潮です!

 

 

甲子園7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな野球観戦の後はまたまたお腹が空きます。

最後の締めはこれです。

 

 

いちにいさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日1、いや2杯目のラーメンは戸田町にある1、2、3、3、いや違います、

「いちにいさん」さん。

初めて伺いましたが、濃厚なスープにしこしこした麺がからみ、

とても美味しかったです!(ラーメン通YさんMさん教えてくれてありがとう)

 

 

あれこれ言いましたが、甲子園と言えば、やはり

西宮唯一のシティホテル「ノボテル甲子園」でしょうか?!

300名収容可能な宴会場を完備し、宅建協会では何かと利用させて貰っています。

 

ノボテル1

 

 

 

 

 

 

ノボテル3

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりよく考えてみると、甲子園と言えば「ほんわか商店街プロジェクト」

の「甲子園口商店街」でしょうか?!

 

いやいや、やはり甲子園と言えば海浜公園で有名な「甲子園浜」でしょうか、

 

やっぱり・・・

 

「どないやねん!」

ツッコみをありがとうございます(笑) 甲子園、いいところです!

 

梅雨入りです

はやくも6月です。皆様、お変わりございませんでしょうか。

さて一昨日、関西は梅雨入りしました。ということで今日も雨ですが、

しばらく傘が手放せないシーズンとなりますね。

 

さて話は変わります。下の写真は弊社の事務所です。

 

会社2

 

 

 

 

 

 

 

 

同様に下の写真も事務所です。

ほぼ同じアングルから撮影していますが、決定的に異なる箇所があります。

この2枚の違いはどこか分かりますでしょうか?!

 

会社2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の方が少しクリアで明るいと感じた方はなかなかの洞察力です(笑)

そうです、電灯をLEDに替えました。

口径が少し細くなり、明るさにムラがなくなりました。

事務所内には蛍光灯が全部で36本ありましたので、相応の工事代が掛かり

ましたが、LED化は10年で約 80万の節約効果があるようです!

しかもLEDは長持ちするので交換の手間や費用も省けます。

 

更に今回、コピー機も新型に交換しました。

本体は高価ですがコピーの単価はかなり下がるようです。

USBやSDカードが差し込めたり、スマホから画像を直接送れたりと最新鋭

のようです。今のところコピーしか使っておりませんが(泣)

 

会社3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コピー自体は従来のコピー機から特に大きな変化を感じず。

専門的なことはわかりませんが、果たして・・・、、、

コピー機まで入れ替える必要があったのか?自問自答中です(笑)

但し設備投資が日本経済のキーポイントであることは間違いないです。

 

 

会社4

 

 

 

 

 

 

 

「宅地建物取引士」

随分と御無沙汰してしまいした。

季節はもう初夏ですね。車の外温計は30℃、とうとう大台に乗りました。

気象用語でいう真夏日です。皆様お変わりございませんでしょうか?

 

30度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この5月もご契約やお取引、新たなお申込みとバタバタ過ごさせて頂いて

おりますが、お世話になりまりました皆々様にはこの場をお借りして御礼

申し上げます。有難うございました。

さて、話は変わりますが我々不動産業界での定番資格と言えば

「宅地建物取引主任者」ですが、この資格が本年4月の業法改正により、

「宅地建物取引士」に名称変更となりました。

ということで、ゴム印も作り変えて「宅地建物取引士」へ。

 

取引士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「資格名が変わったからと言って何が変わるの?!」という声もちらほら

聞こえますが、急に何かが変わるわけではありません。これからです。

「士」としての自覚を持ち、更なる研鑚を図ることで、終局的には不動産

業の発展を目指すというものです。業界にとっては大きな改正なのです。

 

 

またまた話が変わって恐縮ですが、下の写真は昨年縁あって仕入れさせて

頂いた店舗・事務所です(隣り合わせで二軒)。それぞれ25㎡程です。

大きな通りには面していませんが、夙川駅、阪神西宮駅、JRさくら夙川

駅すべて徒歩圏で、1階部分の為、各種事業所に適しています。

現在解体工事中(二軒とも空室)で、今後リニューアルして賃貸もしくは

販売の予定です。工事が完成しましたらまたこちらにアップします!

小振りの賃貸物件、収益物件をお探しのお客様は乞うご期待ください!

お問い合わせいただければ詳細をご説明をさせて頂きます。

 

末広町店舗

 

「イングリッシュガーデン」

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるでイギリスの片田舎に迷い込んだような大自然の中に一軒家があります。

ここは知る人ぞ知るレストランです。

先日、お二人のレディとランチにお邪魔しました。

木苺のジュースから始まって、これは前菜です。

 

ハート1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はし置きも キッシュに添えられたケチャップもハート型。

男にはちょっと気恥ずかしいような可愛らしさですが、女性のハートは

少女のようにときめくこと間違いなしです。

スープに続いてサラダ。

こちらはハートだけでなく、クローバーやスペードも!

 

ハート2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのビーフシチューも「ハート」型の深皿に盛られていました。

そして最後のデザート。これまた可愛らしくてとても美味。

新緑に囲まれた素敵なランチタイムでした。

ちなみにレディとは母と母の友人(90代ですが大変お元気!)でしたが。

 

ハート3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは西宮市の北部にある「Alice(アリス)」さんというお店です。

名前の通り、「不思議な国のアリス」をモチーフにされています。

とても人気のお店ですのでご予約必須です!

満開です

夙川さくら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の夙川、見事に満開です。この週末が最も見ごろです。

これから天気も下り坂、春の風で桜の花びらも舞い散ってしまいますが、

それはそれで風情があります。今年もこれで見納めでしょうか。

 

夙川さくら2

 

 

いよいよ開花です

夙川さくら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、H様、本日はお取引をいただき有難うございました。

厚く御礼申し上げます。

さて、今日で3月も終わり、明日からは新たな年度「4月」が始まります。

 

写真は今日の夙川風景、さくらが随分と開花し、満開まであと僅かです。

この時期、進学や就職、異動、転勤や引越など人生の様々な節目を迎えられている方

も多いと存じます。不安や心配ごとの多い時期でもありますが、お身体に気を付けて、

どうぞ皆様の春にも希望の花がたくさん開きますように!

間もなく開花です

夙川1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前の夙川公園の様子です。

つぼみはたくさんありますが、まだまだ小振りでした。

 

 

夙川2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日の夙川公園です。

 

夙川3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぼみが大きく膨らみ、緑色も濃くなっています。ピンク色もチラホラと混ざっています。

今日は冷えていますが、週末には暖かくなり、間もなく開花となりそうです!

 

夙川4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅の季節です

早いもので3月も半ばを過ぎました。

先日、仕事で訪れた街の近くに梅林がありましたので寄り道してみました。

梅林1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この季節は卒業の時期でもあります。入学式の頃は「桜」ですが、卒業式の頃は「梅」が

見ごろです。紅白だと更に縁起も良い感じですね。

啓蟄を過ぎましたが、四季があって、その折々の花があって、そこにたくさんの生物が

息づいている。昔話に出てくるような日本の原風景、ホッとする眺めでした。

「二月は逃げる」

ご無沙汰してしまいました。皆様、お変わりありませんでしょうか?

今日は晴れたり曇ったり雨が降ったりと変な天気でした。

春は天気が変わりやすい季節でもあります。早く温かくなって欲しいですね。

 

夕日

 

二月は逃げる、と言いますが本当にあっという間でした。3日ほど少ないだけでも1ヶ月がとても短く

感じます。特にこの時期は不動産の繁忙期ですのでより一層感じるのでしょうか。

さて、本日はH様、Y様ご契約を頂き誠に有難うございました。御縁をいただきましたF様にも心より

感謝申し上げます。また、月内にご契約を頂きました皆様方にも厚く御礼申し上げます。

不動産に携わっていて感じることはやはり「ご縁」です。不動産と人とのご縁もそうですし、人と人の

ご縁を介して新たなご縁を頂き、お話が繋がることも多いです。本当、有り難いことです。

3月はもうそこまで来ています。頂いたご縁を大切に、そして新たな良いご縁も作れますよう、3月も

尽力して参ります。引き続きご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。