十日戎

 

今年も本格的に始まりつつあります。

今朝の西宮は久しぶりの積雪でした。

 

 

車のフロントガラスも雪国さながらこの通りでした。

 

 

外出時にはどうぞお気をつけてお出掛け下さい。

 

そしてこの週末は西宮神社「十日戎」でした。

晩に業者仲間で参拝するのが恒例ですが、今年はコロナ

の密を避けて昼の参拝となりました。

 

 

宵えびすの九日は人もまばら、例年なら小銭を貼り付ける

大まぐろも今年はアクリル板に囲まれていました。

 

 

静かな境内の茶店にあるのは「甘酒」と「ゆで卵」のみ。

温まりました。M さんご馳走様でした。

 

 

そして今年の福飾りは「宝船」にしました。

 

 

縁起物の種類は「熊手」「ザル」「俵」「宝船」「扇」の

5種類あり、この順に毎年1つずつ買うのが流儀のようです。

由来は「熊手」で福や宝をかき集めて「ザル」ですくい、

「俵」につめて「宝船」に乗せて、「扇」で風を送るという

流れで福を呼び込むとのこと。

 

どうぞご利益がありますように!

 

恭賀新年

 

新春のお慶びを申し上げます。

旧年中賜りましたご愛顧、ご厚誼に深く感謝を申し上げますとともに、

新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

本日1月5日(火)より平常通り営業致します。

本年も変わらぬご愛顧、ご厚誼を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

本年もお世話になりました

令和2年も残すところ僅かとなりました。

今年は様々に厳しく試練の年となりましたが、無事年末

まで漕ぎつけたこと、又健康で新年を迎えられることは

有難いことです。

売買、賃貸、管理、新築・改修工事等の事業を通して、又

宅建協会や提携先においても多く方々にお世話になりました。

この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 

 

この一年に感謝を申し上げますと共に、来年も

変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。

 

〈休業のお知らせ〉

誠に勝手ながら下記の通り休業させて頂きます。

令和2年12月30日(水)~令和3年1月4日(月)

※年始は令和3年1月5日(火)より平常通り営業致します。

 

年の瀬

今年も2週間を切りました。いよいよ年の瀬です。

 

芦屋の友人業者 Y社長とMさんのご紹介によりテナント

をご契約頂いた 鶏から揚げ「でん」さんがオープン

しました!国道2号沿い、西宮市と芦屋市の境目辺りです。

 

 

コロナの混乱期ではありますが、時流を捉えたデリバリー

主体の「安くて美味しい」と評判のお店です!

ますますの御発展を祈念しております。

 

 

さて、芦屋プロジェクトもいよいよ始動です。

風格ある邸宅地「芦屋・岩園町」

 

 

 

 

古家を解体し、更地になりました。

約35坪の整形地、間口約10Mで車庫2台付き。

新築分譲を予定しております。

ご興味頂けるようでしたらご一報ください!

 

 

西宮・戸田町ビルも5ケ月に亘る大規模修繕が一通りの作業

を終えました。「百聞は一見にしかず」、、ご覧下さい。

 

【修繕前】

 

 

【大規模修繕後】

 

 

 

 

収益ビルとして、自社ビルとして、収益付の自社ビル

や収益付の住宅として、様々な用途に対応できます!

特急停車駅「阪神西宮」から徒歩約2分の好立地、

詳細は弊社HPトップページよりご覧下さい。

 

最善に期待し・・

12月も1週間が過ぎ、コロナに苛まれた

1年も残すところ少なくなりました。

4月に作ったパーテーションもあちこちほころびが

きていました。

 

 

取引先リフォーム会社のK社長がサービスで

作ってくれました。さすがプロです!

 

 

カウンター用もヨレヨレになっていましたが、

 

 

こちらが新しいパーテーション。

廃材で作ってくれたとのことでしたが、パシッとした

仕上がり、本当感謝です!

 

 

コロナ脅威の世の中、「最善に期待し、最悪に備える」

の心持ちで過ごしていく必要があります。

 

「最善に期待し、最悪に備える」

この言葉はこちらの本からお借りしました。

 

『「残り2年」の生き方、考え方』 関本 剛氏著(宝島社)

 

 

阪急六甲駅から徒歩5分ほどにある関本クリニックさん

の関本院長の著書です。

在宅ホスピスの先駆けとして有名な医院です。

沢山の方を看取る生活の中で、院長自身が43歳でまさかの肺がん

宣告を受けただけでなく、ステージ4(余命およそ2年)という

過酷な現実と向き合う心境、心の保ち方を著しておられます。

 

 

 

お医者さんの辛いところは自分の画像をみて即座に

状況が分かってしまうところですよね。

死は誰一人の例外もなく訪れるにも関わらず、それを

忌み、恐怖を感じるのが通常です。

先生ご自身が死と向き合い、悔しさの中にも穏やかに

受け入れようとする姿勢、思わず目頭が熱くなりました。

 

そろそろ西高東低の冬寒波がやってきます。

来週は雪が舞い散るかも知れません。ご自愛ください。

眺め

 

12月に突入しました。お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

尼崎のとある分譲地です。

無数の幟。まるで戦国時代のような眺めでした。

 

 

広大な敷地。

それもそのはず高校の跡地のようです。

壮大な雰囲気をしばし眺めていました。

 

眺めるといえばショーウィンドウ。

先日、元町商店街を歩いていると

ひと際目立つショーウインドウがありました。

「トヨタ2000GT!!」じゃないですか。

 

 

商店街の神戸プラザホテルに展示されていました。

約50年前に製造された日本が誇る名車です。

337台しか生産されていない為、現在の価格は8千万

とも1億とも言われています。

 

話は変わってこちらは大阪のとある高層ビルからの

眺めです。50階超えの眺望、見事でした。

 

 

同じくこちらも大阪の眺望ですが、こちらは梅田の

ヨドハシカメラに展示してあったジオラマです。

 

 

緑も多くてなかなか良い街です。

 

 

眺めているだけで楽しい気持ちになります。

街を駆け抜けるのはなぜか蒸気機関車です。

 

 

ぼんやり平和な街を眺めていると、、

 

 

マンションの裏手に戦車?!

リアルにこれは非常事態です(笑)

 

今年も残すところ30日となりました。

何かと制約の多い年末となりますが、心身とも

お元気にお過ごしください。

 

「甲山」

11月も終盤です。お変わりございませんでしょうか。

先週の休日は墓参りに行ってきました。

お墓のある甲山墓園からはその名の通り、「甲山」が

一望できます。

 

 

こっちは甲山の正面?いや、裏?

学園花通りから望む甲山が正面なら裏になります。

 

 

どちらなんでしょうね。

いずれにしても墓園の紅葉が見事でした。

 

 

世の中はコロナ第3波が押し寄せています。

例年なら忘年会が続く時期ですが、今年は少ないうえに

既に幾つかの予定が中止になりました。

コロナ対策で暫くの間、原則 5人以上の会食は自粛です。

こんな楽しい集まり(昨年の忘年会写真です)ができるのは

いつなんでしょうね?!

 

 

ということでコロナに打ち勝つべく今日の昼食は

テイクアウトのかつ丼。

 

 

夙川グリーンタウンにある「以知川(いちかわ)」さん

のかつ丼は揚げたての豚カツに秘伝の出汁が効いて絶妙です。

こちらでお値打ちの650円。かつ丼で疫病退散!

 

秋冷

早くも11月半ばです。

皆様、お変わりございませんでしょうか。

 

苦楽園二番町売家からの眺め。素晴らしいです。

日中は日差しも暖かいですが、朝晩は「秋冷」です。

 

 

そんな秋冷の宝塚。

「新 宝塚ホテル」の灯が川面に揺れています。

6月に移転開業したのは知っていましたが、初めて目にしました。

 

 

幻想的で美しいですね。ホテル業界も厳しい時期ではありますが、

ここから新たな歴史が刻まれていきます。

不動産業も厳しい時世ではありますが、同様に立ち止まっては

いられません。

 

先般取得させて頂いた夙川駅近くのマンション。

 

 

広くはありませんが、スペースを最大限に活用できるよう

改装準備中です。

 

 

間仕切り造作、ユニットバス入替え、床・壁のリニューアル

など改装予定です。又、進捗報告させていただきます。

 

こちらも先月取得させて頂いた芦屋の建付地。

これから家屋を解体していきます。

 

 

いただいたご縁に感謝しつつ、厳しい時代だからこそ

邁進するしかありません。

今年もあと50日、季節は着実に移ろっています。

 

 

寒暖差の激しい時期です。くれぐれもご自愛ください。

 

秋本番

10月も終盤となってきました。お変わりござません

でしょうか?

秋も本番、いい時候です。秋の空は高いですね。

眼下右下に見えるぽこっとした山が西宮の

シンボル、「甲山(かぶとやま)」です。

 

 

秋と言えば「食欲」。

先日、ドミノピザの「ウルトラチーズ1KG」を注文

しました。さすがにアメリカンBIGサイズ!

 

 

具材はぶ厚く盛られたチーズのみ!

さすが美味しいのですが、食べ進めるにつれて、

「ピザというより・・・ナン、、チーズナン?」

という錯覚に苛まれてしまいました。(笑)

 

 

それはそうと先日とても可愛らしいお菓子を頂戴

しました。

 

 

中には型抜きされたクッキーがぎっしり。

可愛いだけでなく大変美味しかったです。

有難うございました。

 

 

************************************************

神戸市東灘区南森町3-2-1「神戸ハイカラ」さん。

(こちらのお店はカスタードクリームを使った

お菓子も絶品と評判です!)

************************************************

 

そして秋と言えばやはり「紅葉」。

先日ふらりと立ち寄った有馬「瑞宝寺」、さすがに紅葉は

まだ少々早かったですが、ところどころ色づいていました。

 

 

ひと月もするとこんな感じになります。(写真は昨年のものです)

 

 

今年もあと2か月余りです。

コロナの鬱々とする日々ではありますが、このような時

こそ様々な秋を楽しみたいですね!

 

EVリニューアル

台風が去った後の秋晴れです。

弊社で事業中の「ビルリニューアル」工事も

いよいよ終盤です。

鉄骨階段の補修、外壁洗浄、ルーバー交換や

内部の造作撤去などで蘇りつつあります。

 

 

残す主な工事は屋上・ベランダの防水と各所の塗装です。

 

ビルのEV(エレベーター)も今回リニューアルしました。

開かずの扉となっていたEV。

 

 

不動の理由はエレベーターの心臓部の「モーター」

と頭脳部の「制御盤」にありました。

 

 

整備すればまだ使えるかも知れませんが、耐用年数

を考慮し、今回リニューアルすることにしました。

 

 

手配から数か月かかりましたが、先日工事が無事に

終わりました。

これが新しいモーターです。モーターだけでなく、

ケーブル、ロープ、巻上げ機等も新調です。

 

 

制御盤もこの通り。真っ新です。

 

 

カゴは交換していませんが

 

 

この通り完全整備済みです。

 

 

リニューアル後の試運転に乗車。

動いた時の感動はなかなかなものでした。

ビルに新たな息吹が宿った瞬間でした。

残す工事が終わりましたら、またご報告いたします。

 

暑さが和らぎ、過ごしやすくなりました。

朝晩の寒暖差も大きくなる時期ですので、

ご自愛の上お過ごしください。