会社の免許

 

10月も終盤となりました。お変わりございませんでしょうか?

緊急事態宣言が解除されて街にも活気が戻りつつあります。

不動産にも動きが出てくることを祈ります。

 

さて先日お客様からいただいたお菓子です。

 

 

これまで「マカロン」に正直あまり美味しい印象がなかった

のですが、こちらピエール・エルメのマカロンは口の中で

香味が何重奏にも広がり、美味しくて驚きました。

F様、誠に有難うございました。

 

そうこう言っている間にリクルートさんより来年度のカレンダー

を頂きました。

 

 

いよいよ今年もカウントダウンが始まります。

毎年言っている気もしますが、1年経つのが早い!

 

こちらはもう5年です。

来年1月に弊社は宅建免許の更新時期(5年毎)を迎えます。

更新書類も着々と整いつつありますが、たくさんの添付書類

が必要です。

 

 

年明けには兵庫県知事免許(16)となります。

この(16)は16回目の更新回数を表しています。

自分が代表になった時は(12)でしたのであれから4度目の

更新となります。ひとえに取引頂いたお客様、協力業者の

皆様のご支援、社員の尽力の賜物と感謝申し上げます。

ちなみにこちらが宅建業者の免許証です。

 

 

そして最近弊社に新たな免許が加わりました。

賃貸住宅管理業者の免許です。

 

 

本年6月に施行された「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する

法律」により一定規模以上の管理物件を持つ業者には登録が義務

付けられました。

免許番号は国土交通大臣免許(01)002023号、こちらの( )は

当然 1 からスタートです。

宅地建物取引業だけでなく賃貸管理業にも登録制のもとに一定の

法整備が進むことは業界の発展につながる契機となります。

 

朝晩、急に冷え込むようになりました。風邪など召されない

ようにくれぐれもご自愛の上、お過ごし下さい。

 

久出ケ谷町貸家(5年定借)

いよいよ着工しました

 

10月も半ばを過ぎました。まだまだ暑い日が続きますが

お変わりございませんでしょうか?

今年も残すところ2ヶ月と少しです。来週は最高気温が20℃前後

まで下がるようです。暑い日々から寒い日々へ急変しそうです。

 

10月8日、14日の大安吉日はお陰様で取引が続きました。

O様 、H様、T様、 O様、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

取引の夜は少し豪華にお寿司など、、

 

 

自家製のにぎり寿司です。

修行を積まないと簡単にシャリは握れませんが、素人にしては

まずまずの出来でしょうか?!

 

 

流儀作法はさておき、先にシャリを全て握ってからネタを

載せていくと比較的簡単に完成です。

 

 

裏ワザはこちら。

 

 

トレイに酢飯を入れて押し出すとシャリができます。

世の中便利なものがありますね!

 

さて緊急事態も明けて、不動産市場も動きつつあります。

芦屋の現場がいよいよ始動しました。

 

 

木造3階建、110㎡超、車庫付の新築住宅です。

3LDK+フリースペース(約6帖)、納戸・WICもあります。

来年2月の完成に向けていよいよ着工しました。

 

 

又こちらのブログにてご報告申し上げます。

コロナも一定の収まりが見えつつありますが、まだまだ

予断を許しません。引き続きご自愛の上お過ごしください。

 

10月になりました

 

今日から10月、秋晴れのさわやかな時候です。

収束はまだまだですが、コロナの緊急事態宣言も明け

ました。一日も早く日常が戻りますように!

 

 

ブログもご無沙汰してしまいました。

8月に一度「タイヤ」の話題を投稿しましたが、メインサーバー

の移行時に消えてしまいましたので2か月ぶりの更新となります。

ちなみに消えてしまったブログとはこちらの写真、タイヤの側面

にある△印、「スリップサイン」の話でした。

この△が地表に近づくと(正確には△の先にある溝に横線が

現れると)交換時期となります。

通常3万5千キロくらいを超えてくると交換時期となります。

 

 

ということで先日、自車のタイヤを交換しました。

新しいタイヤでは△スリップサインが側面のもっと低い

位置にあるのがお分かりいただけると思います。

タイヤを替えると安心感がぐっと増しますね。

 

 

話は変わりますが、雲井橋の花壇が見事です。

オレンジ色のコスモスや紫色のアメジストなど秋らしい

草花が目を楽しませてくれます。

 

 

自民党総裁選が終わり、政治も新たな局面を迎えます。

「国難」の時代ではありますが、コロナ対策、経済対策だけ

でなく、外交や社会保障などにも期待が高まります。

年末まであと3ヶ月、このコスモスのように力強く明るい

兆しが見えてきますように!

 

 

夙川羽衣町パークハイムⅡ

【売マンション】クオリス夙川羽衣町

第二庁舎(危機管理センター)

 

いよいよ7月も最終日、今年もあと5ヶ月となりました。

暑さ厳しい毎日ですがお変わりございませんでしょうか?

 

この暑さに人間は疲弊してしまいますが、木々は青々として

勢いがあります。

 

 

この立派な樹木は「クスノキ」です。

兵庫県の県樹でもあり、西宮市のシンボルツリーでもあります。

西宮市役所のすぐ近くにあります。

 

 

そしてその横にそびえ立つのがこの4月に完成した

西宮市役所「第二庁舎(危機管理センター)」です。

 

 

西宮市の防災・危機管理の中枢拠点として消防指令室や

危機管理室を備えています。

 

 

 

7~8階には上下水道局、9~10階に土木局、11階には都市局

なども配置されています。

 

 

第二庁舎は最新の免震構造を備えており、本庁舎とは地下通路

でつながっているようです。

天変地異の昨今、危機管理の強化で西宮市がさらなる「安全都市」

へ進化することが期待されます。

 

所用で第二庁舎の11階へ上がったのですが、エレベーターを

降りるとこの眺望! 約60Mの高さです。雲もすぐ近くです。

 

 

 

話は変わりますが、雲と言えば先日「飛行機雲」を見ました。

 

 

コロナで飛行機に乗る機会もめっきりなくなりました。

一日も早くコロナが収束し、自由に各地を飛びまわれる日が

戻ってほしいものです。

 

こんな雲も見ました。どことなく「飛行機」にも見えます。

これが本当の「ひこうき雲」?!

 

 

まだまだ暑い日が続きます。

くれぐれもご自愛の上お過ごしください!

 

令和3年盆休業のお知らせ

 

誠に勝手ながら弊社下記の通りお盆休業とさせて頂ききます。

ご迷惑をお掛け致しますがご了承の程、お願い申し上げます。

 

*****************************************************

令和3年8月13日(金)~8月16日(月)

 

8月17日(火)より平常通り営業致します。

******************************************************

 

コスモ甲南町PARTⅡ

「10周年」

 

明日は7月7日、七夕です。

今年もお天気は今一つ、星空を眺めるのは難しいかも

知れませんね。

 

さて、最近読んだ本です。

「120の遺言」 樹木希林 著

希林さんが亡くなって3年近くになりますが、メッセージ集

が刊行されています。鋭い独特の感性はさすがです。

 

 

「どうぞ、物事を面白く受け取って愉快に生きて。

あんまり頑張らないで、でもへこたれないで。」

 

 

「楽しむのではなくて、面白がることよ。

楽しむというのは客観的でしょう。中に入って面白がるの。

面白がらなきゃ、やってけないもの、この世の中。」

 

 

コロナが影を落としてなかなか厳しい世の中ですが、

こういう時代こそ面白がって愉快に生きたいものですね。

 

 

さて表題を「10周年」とさせていただきましたのは、明日で

当ブログのスタートからちょうど10年の節目となります。

405の投稿を数えます。

 

 

最近はコロナでブログの話題も乏しい日々ですが、

あんまり頑張らないで、でもへこたれないで、ぼちぼちと

続けていければと思います。

つたないブログですが引き続き宜しくお願い致します。