暑中お見舞い申し上げます

車の温度計も37℃、酷暑が続いております。

暑中お見舞い申し上げます。お変わりございませんでしょうか?

 

 

さて、早いもので7月も終盤です。学生の方々は夏休み突入ですね。

当然、大人には夏休みがありませんので普段と変わらない日々です。(笑)

7月のとある一日、昼から所属委員会があり、元町の兵庫県宅建協会本部へ。

 

 

私の所属する委員会は研修委員会です。

 

 

研修委員会が所管する重要な仕事の一つがこちら、「宅建取引士」試験の実施協力

です。

この業界で大変重要な資格ですし、受験生にとっては年に一度のチャンスなので、

円滑な試験運営は必須です。その為には綿密な準備が必要です。

 

 

委員会後は、その足で摂津本山駅で下車して「三井ホーム神戸支店」へ。

 

 

ランドパートナー会(協力会)の会合でした。

 

 

土地探しのお客様を紹介頂いたり、建築を検討中のお客様をご紹介したりと

相互に情報交換を行います。

真剣な会議後は、懇親会で親交を深めます。

 

その翌日はまたまた元町へ。自民党青年局の合同大会に参加してきました。

宅建政治連盟関係で参加させて頂きましたが、国民住生活の安定や業界の経営基盤

強化に関する政策要望など、業界と政治との関りは重要です。

 

 

宅建試験や業界の発展も重要ですが、当社の発展も頑張らないといけません。

(汗)言っている間に8月です。

今年の夏は例年より暑くなりそうですので、皆様方にはくれぐれもご無理を

なさいませんよう、ご自愛くださいませ。

暑気払いです!

空梅雨と思えば、今回の豪雨、、異常気象の一端でしょうか。

浸水、氾濫、土砂災害の被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、いよいよ7月ですね。夏本番です。

そんな夏を乗り切るには「肉が一番!」とのことで、先日、業者仲間と繰り出したのは

三宮は雲井通の老舗焼肉「まる福」さん。

 

 

タン、ホルモン、ハラミ、ロース、さすがの味でした!神戸黒毛和牛です。

夏を乗り切るには「肉」が絶対ですね。

 

 

さて、話は変わって「靴」の話です。

 

 

比較的新しい靴を履いて、雨の街を歩いていると、ジワリと大量の水が

靴の中に上がって来ました。

「おいおい、不良品?まさか、穴でも空いてるんじゃ・・」

とひっくり返してみると、本当に空いてました!

 

 

思いっきり通気口がありました(笑)

蒸れにくいのは良いのでしょうが、雨の日に履けない靴だったんですね。

いわゆる「晴れ専用」です。知りませんでした。

 

足元がビショビショでも萎えてる暇はありません(笑)

又々、休日は肉パワーチャージ!お手軽な卓上コンロBBQで暑気払いです!

 

 

「まる福」さんみたいな黒毛和牛ではなく、コストコで購入したUSプレミアムビーフ

でした。1.4kgで3,000円ほど!

それにしても、簡単に食べきれる量じゃないです。

 

 

リーズナブルな肉ですが、炭火で焼くとジューシーで美味いです。

ビール&ウィンナーも当然に美味いです。

 

 

 

末筆ながら、本日、この七夕の日を以て、当ブログも開設以来丸6年、

今回で第267回目の更新となります。7年目に突入します。

つたない当ブログにお付き合い頂いている皆様には、この場をお借りして

心より感謝申し上げます!今後とも宜しくお願い致します!

重要会議?!

 

落ち着いた石畳の小径を抜けて行きます。

 

 

歴史を感じる建物です。

階段を上ると廊下の隅に花が活けてありました。風情があります。

 

 

昔ながらのお座敷。

さて、これからここで重要な会議が始まります。

 

 

今日のメインはこちら、「うどんすき」。大海老、ハマグリなど豪勢に具沢山です。

お刺身や揚げ物もありました。

 

 

重要会議の結果、次回地区旅行はバスで行く、日帰りの京都貴船

「納涼川床」に決まりました!

会議とは宅建協会芦屋・西宮支部西地区の幹事会でした(笑)

ちなみにこの風情があるお店は西宮の名店「そば辰」さんです。

 

 

そば辰ご主人さんと我ら大先輩との長いお付き合いのお陰で大変良くして

頂きました。ありがとうございました。うどんすきも大変美味でした。

 

さて、ここからは重要会議で決議された京都「貴船」のリアル写真です。

見るだけで涼しくなりませんか?(笑)

 

 

 

 

今回の旅行では京都の奥座敷「貴船」だけでなく、石庭で有名な龍安寺

や和菓子で有名な鶴屋吉信さんもめぐるツアーです。

当然、昼食は老舗割烹の川床料理を楽しんでいただきます。

西地区会員の皆様にはお誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。

まだまだ空席あります。ご興味ございましたらご一報ください。以上、告知でした(笑)

 

************************************************************

【宅建協会芦屋・西宮支部西地区 日帰り旅行】

期日  平成29年8月23日(水)9時~17時30分

費用  会員・従業者様共 @10,000円/1人

昼食   貴船「べにや」川床料理

〆切  原則、平成29年7月10日(月)までに申込み下さい

定員   45名(定員になり次第募集を終了致します)

*************************************************************

『個展』

 

三宮の某BAR、洗練された和モダンのお店でした。紫陽花が印象的でした。

 

 

さて、話は変わりますが、早いもので6月も終盤です。

豪雨や地震、新幹線架線の停電など色々ありますが、皆様お変わりございませんでしょうか。

この日曜は「父の日」でした。思いがけず、子供から「ビアマグ」のプレゼント。

キンキンの冷温を保てるマグ、特にこれからの季節、重宝しそうです。

 

 

そんな週末は仕事の合間に、六甲アイランド「神戸ファッション美術館」へ昔からお世話に

なっているTさんの写真展を見に行ってきました。

 

 

プロではありませんが、御年80を優に超えられる女流写真家の個展、写真もとても素晴らしく、

更には、撮影への意欲、行動力、はたまた個展へのエネルギーなどすべてが脱帽でした。

 

 

その後はTさん、そしてお仲間と昼食をご一緒させて頂きました。

神戸ファッション美術館にすぐそばの「神戸ベイシャラトンホテル」のレストラン「KOBE GRILL」

さん。ホテルの最上階だけあってこの眺望、海外の風景みたいです。

 

 

「八鹿豚のグリル」を頂きました。美味しかったです。

人生の先輩方と色々お話させて頂きましたが、皆さん情熱的で若々しい!

 

 

年齢関係なく、人って熱意なんですね。刺激になりました。

「人生・仕事の結果=考え方 × 熱意 × 能力」という方程式は京セラ創業者、稲盛和夫氏の

名言ですが、まさにそれを実感したひと時でした。

 

城ヶ堀町プロジェクト(完成しました)

以前から何度かアップしております新築物件が完成しました。

内部の様子です!「百聞は一見にしかず」、写真をご覧ください。

 

 

スクリーンカーテン付きです。閉めるとこんな感じになります。

 

 

ロフトがついています。ちなみにロフトの床下にはビルトインエアコンを完備しています。

 

 

ロフトは寝室にできるくらいの広さがあり、奥にはクローゼットがあります。

 

 

ステンレス製のキッチンです。その下はバス、WCです。

 

 

 

 

1階は幹線沿いという立地特性を活かして店舗事務所のスペースです。

ご商売はもちろん賃貸することも可能です。

 

 

1階にもミニキッチンとWCを完備しています。テナント専用の電気&水道メーターも付いています。

 

 

 

お陰様でなかなかお洒落に仕上がりました!

ご自身で使われるも良し、収益用として賃貸されるも良し、なかなかの好物件です!

VIP席?!

ドバイのホテル?カジノのVIP?といった雰囲気ですが、

昨夜お邪魔したN社長のオフィスです。まさかの不動産会社です(笑)

とてもお洒落で心地の良い空間でした!不思議と良い香りもします。

 

 

壁にはキラキラと輝く葉っぱをモチーフにした大きなデザイン画、こだわりの照明が

空間をムーディに演出します。

 

 

奥にあるWCも衝撃的です。側面の鏡には奥の絵が映って左右対称の女性が二人に。

トイレだけに鼻を押さえています(笑)遊び心も忘れていないのが素敵です。

 

 

不動産は「夢を売る仕事」と言われることがあります。この空間には確かに「夢」がありました!

 

さて話は変わりますが、長い間シートに包まれていた弊社新築現場の足場が取れていよいよ

外壁が登場しました。

 

 

手前味噌ながら、なかなかの仕上がりです(笑)

 

 

それにしても当初の建築パースのまんまです。色合いといい正確なものですね。

 

 

内装工事もただいまラストスパート中、完成次第こちらへアップしますね。

「夢」を感じてもらえる空間になると良いのですが!

 

 

6月に入りました!

いよいよ6月、道端の紫陽花が綺麗に咲いていました。

紫陽花は梅雨を心待ちにしているでしょうね。

さて5月最終日は休日でしたが、特に用事もなかったので料理をしていました。

「愛蓮」風、鶏のから揚げです。

タレに1時間以上漬け置き、衣は片栗粉を多め目にするとジューシーに揚がります。

続いてはこちらも度々お世話になる「餃子の王将」で最もお気に入りのメニュー、

「豚と卵の炒りつけ」です。

ネットの再現レシピを参考に作ってみましたが、結構近い味になりました。

豚肉を茹でてから炒めるのと最後にゴマ油を垂らすのが決め手です。

きくらげや絹さやも入れました。

 

さて5月は総会続きでしたが、今年の最後を締めくくったのは最も盛大な

「兵庫県宅地建物取引業協会」の総会&懇親会でした。

場所は神戸のクラウンプラザホテル。井戸知事にもご祝辞を頂きました。

総会後の懇親会はライブスタイルのビュッフェ、豪勢でした。

 

そんな懇親会の後は先輩方にお誘い頂き、三宮のバーへご一緒しました。

地下1階のお店の扉を開けるとカウンターに身長190センチを超える大柄なマスター、

何やらただならぬオーラが漂っていました。

それもそのはず、阪急ブレーブスの元エース山沖さんのお店でした!

今年も話題となった中村高校から、1981年のドラフト1位で阪急へ入団され阪急~オリックスの

大黒柱として活躍された大投手です。記念に写真を撮って頂きました。

素敵な方でした!楽しい時間をありがとうございました。

 

 

神戸市中央区中山手通1-6-8 078(331)5010 「BAKU」さん

 

 

五月晴れ

5月も終盤です。

写真は甲陽園目神山町からの風景、真っ青な空です。

「五月晴れ」とはそもそも梅雨の合間にみられる晴れ間を意味するようですが、

さわやかな5月の空を表現する言葉へと変化しています。

写真にうっすらと見える山並みはおそらく泉南~和歌山方面でしょうか。

 

 

そんな5月の水曜休日は久しぶりのゴルフでした。

「西宮高原ゴルフ」で宅建協会尼崎支部さんのコンペに参加させて頂きました。

なかなかの難コース、難グリーンに苦戦しました。(いつもの事ですが)

 

プレー後の表彰式の様子です。なかなか盛大でした。

お陰さまで初対面の方とも懇親を図らせて頂くことが出来ました。

幹事の皆様にはお世話になり有難うございました。

 

さて、先般より進捗をお伝えしております新築現場の状況です。

外部は大きく変わりませんが、内部は着々と進んでいます。

階段、手すりが付きました。

キッチンカウンターも出来ています。

ここにはグッドデザイン賞受賞のステンレスキッチンが入ります。

ここが化粧室&WCスペースになります。

 

続いて「リビング」です。上下並列に窓を入れています。

今回、幹線沿いということで、防音に配慮した二重サッシにします。

足場の中板を外すと5メートル近い天井高を持つ吹抜けが出現します。

 

工事は現在、外壁作業中です。外壁にはこちらを採用しました。

このタイルがどのような仕上がりになるのか?!

来月前半には完了予定です。

ベールが解かれたら、又お伝えさせて頂きます!

 

「春爛漫」

表題を「春爛漫」としましたが、春爛漫は4月に使うべき時候言葉のようです。

にしても「春爛漫」、春らしい陽気が続きますね。藤棚が見事だったので思わず撮りました。

 

そんな良い季節ですが、この時期は各団体や組合の総会がラッシュの時期でもあります。

私も今月だけで5~6の総会があります。総会後に会食がある場合も多く、酒席も多くなる時期です。

 

 

酒席と言えば、最近、飲酒運転のニュースが多いですね。

昨日も飲酒後に運転、その後車内で熟睡していて逮捕された事件がありました。

飲酒運転は論外ですが、車にはいろいろ注意が必要です。

先日、燃料計のランプがついたので、GSへ向かおうとエンジンをかけた矢先に携帯が鳴り、

長電話。エンジンをアイドリング状態のままにしておいたら急に「ガタガタ」言い始めました。

あわててエンジンを切って再起動したものの、全く掛かりません。

一応エンジンルームを確認しましたが、特に異常らしいところもありません。

 

結局、JAFを呼びました。正直ある程度予想はしていましたが、原因は「ガス欠」でした。

ガソリンは7~8リットル残っていたのですが、駐車場所が傾斜していたことで、タンクが傾いた

まま燃焼が続き、供給が枯渇したようです。

JAFさんのお陰で事なきを得ましたが、初ガス欠でした。ガソリン10リットルを補充してもらって

1,400円、助かりました。それにしても早め早めの給油が大切ですね。反省です。

 

 

ちなみにここでミニ知識。

愛車の給油口が右か左かは当然ご存知と思いますが、レンタカーなど、初めて乗る車の給油口が

右にあるか左にあるか、戸惑う時がたまにあると思います。

そんな時は燃料計を見てください。このガソリン計量機マークの横に▲があります。

実はこの指している方向に給油口があります。ご存知の方も多いかと思いますがミニ知識です。

 

 

早くも5月半ばです。過ごしやすい時期ですが油断禁物。

体調の管理、そしてお車の管理にも気を付けてお過ごしください。

いよいよ5月です!

5月となりました。新緑の季節です。

ゴールデンウィーク真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか?

 

写真は夙川の河口近く、「浜夙川橋」から北側を望む風景です。

真っ青な空を背景に、「甲山」、そして「鯉のぼり」がフレームに収まります。

 

 

先日、このさわやかな季節に相応しいご縁を頂きました。

倉庫と事務所からなる事業物件、度重なる協議を経て、この度お話が纏まりました。

 

お引渡しに先立ち、御所有者に改修工事を実施頂きましたが、目が覚めるほど綺麗になりました。

これから更に新たな息吹が吹き込まれていきます。大切な社業の節目に関われたことに感謝です。

益々のご発展、ご繁栄を心からお祈り申し上げます。

 

さて、「工事」と言えば弊社で建築中のテナント付戸建て物件も工事が佳境です。

外観は養生シートに包まれており、大きな変化はありませんが、内部はかなり進化しています。

写真では足場の床があって分かりづらいですが、リビングは「吹抜け」となります。

天井がとても高く、開放感があります。

ユニットバスが入りました。バスが入ると急に家らしくなります。

1階は店舗事務所のスペースになります。この後、トイレやミニキッチンが入ります。

あと1ヵ月で完成します。またご報告致します。

 

勝手ながら弊社5/3~5/5まで休業させて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。