秋本番

涼しくなり過ごし易くなりました。

秋分の日を過ぎいよいよ秋本番です。ぼちぼち運動会シーズンですし、秋は

スポーツや旅行、食欲や読書、芸術など盛りだくさんですね。

 

秋空

 

今日の空です。うろこ雲というのでしょうか、秋らしい空になっています。

「勉強の秋」ならぬ「仕事の秋」を実践すべく動いておりますが、弊社では売

買・賃貸の仲介や管理だけでなく不動産の「買取購入」も積極的に進めておりま

す。写真は近々契約予定の土地です。こちらは入札により落札しました。

 

入札

 

近隣商業地域の狭小地です。設計士さんの腕が鳴りそうな物件です(笑)

今回、合計3本の札が入った中で弊社が最高額で落札しました。二番手さんとの

差は総額で4万円程の僅差でした。これもご縁ですね。

競売もそうですが、開札金額を聞いていて一番手と二番手の差が数百万或いは数

千万と開いている場合があります。他人事ながら「もっと低い価格でも十分落と

せたのにもったいないな~」と感じてしまいますが、あくまで結果論で、落札へ

の意欲が強ければ高値となるのは性質上やむ得ません。

 

弊社では「内々で売却したい」、「早々に売却したい」等をご要望のお客様には

買取りのご提案をさせて頂いております。

現在もお話を進めさせて頂いている案件があります。億越えの金額だけに身の締

まる思いですが、ご縁に感謝しつつ、可能な限りお客様のニーズにお応えしたい

と考えています。不動産の最有効活用を見出しながら終局的には「三方良し」と

なれば理想です。

不動産の「秋」です!無料査定のみならず買取査定もぜひ弊社へご相談下さい!

15%ダウン?!

お陰様でバタバタしている間に9月も半ばを過ぎました。

皆さまお変わりございませんでしょうか?

台風16号が近づいて来ています。くれぐれもご注意くださいませ。

 

さて、タイトルに「15%ダウン!」と書いて真っ先に想像されるのが「売上げ」

だと思いますが(笑)、盆明け以降、お陰様で順調にご契約も頂き、売上げは何

とか維持しております。頂戴致しましたご縁に心より感謝申し上げます。

 

さて本題にまいりますが、15%ダウンしたのは私の体重です。

恥ずかしながら3カ月前まで身長180㎝&体重98㎏という関取並みスペックの巨漢

でしたが、健診時に血圧、コレステロールなどの改善指導もあり、100㎏を目前

に一念発起しました。本日現在83㎏、3か月で15%(15㎏)のダウンです。

 

実施したのは主に下記2点です。

①食事内容の改善

「白飯」は控えて、野菜多めのおかずに変えるとともに、昼食をもっぱら

「ざるそば」に変更しました!

ざるそば1

写真はセブンイレブンの「ざるそば」、ヘビーローテションです。

そば粉は低カロリーで「ルチン」「ビタミン」などの栄養も十分です。

 

②軽めのウェイトトレーニング

人間の体は脂肪より筋肉を優先して燃焼するようなので、げっそりとならないよ

う胸、腕、足など無理のない範囲で筋トレを続けています。

 

標準体重には及びませんが、何はともあれ身軽になって動作もラクで快調です。

あとはパンパンで着れなかった服が入るようになりました。

 

そんなダイエット中の休日ランチも・・やはり「ざるそば」です!

先日伺ったのが芦屋奥池の「むら玄」さん。名前は知っていましたが、初訪問

です。佇まいは自然の中の美術館のようです。

 

むら玄1

 

店内も重厚感があり、窓からは山の緑が目に鮮やかです。

 

むら玄3

頂いたのは「おろしそば」

むら玄2

薫り高い手打ちの十割蕎麦に、たっぷりのカツオ節とピリッと辛い大根の組み合

わせ、とても美味でした!

3か月前の自分なら量が物足りなかったでしょうが(笑)今は大丈夫です。

むら玄5

蕎麦湯もまろやかで良い味でした。

むら玄4

 

話は変わりますが、先日「甲子園球場」へ行ってきました。

甲子園球場1

阪神ファンなのですが、個人的に応援していたのが「ハマの番長」こと

三浦大輔投手。

甲子園球場2

ほぼ同世代ですが、23年連続勝ち星を継続し、今だ一軍のマウンドに立つ姿は

尊敬に値します。

三浦さんの好投は報われず阪神の勝利でしたが、阪神の先発、秋山投手も4年

ぶりの白星。たくさんのドラマがありますね。

甲子園球場3

自分も「痩せた~」と浮かれている場合ではなくもっと精進しないと!です。

完成しました☆彡

先般ご紹介していました記念事業「ワンルームのリノベーション」ですが

無事に完了致しました。こんな感じの玄関が、、

 

玄関

↓↓↓

完成2

 

おしゃれな玄関に変わりました。

しかもコインランドリー要らずの「洗濯パン」を新設しました。

これで室内で洗濯もラクラクです。

 

完成3

 

続いて、最近あまり人気のない3点一体型ユニットでしたが、、

すべて解体してバスユニットを設置しました。

 

ユニットバス

↓↓↓

完成9

 

バスは広々と独立させました。シャワー、換気扇等も完備。

当然、トイレも独立です。真っ白な扉を開くと、、

 

完成5

 

さらっぴんのトイレです。シャワートイレです。各種ホルダーも付いています。

 

完成6

 

いかにも古めかしかったキッチンも、、

 

キッチン

↓↓↓

完成6

 

新調しました。お料理好きの方には嬉しい2口のガスコンロです。

冷蔵庫も完備です。

 

完成10

 

当然エアコンも新調です。

 

完成11

 

居室もリニューアルしました。こんな感じでしたが、、

 

居室

↓↓↓

完成

 

カーペットからフローリングに変更、クロス等も当然リニューアルしました。

とてもオシャレな居室に変身を遂げました!

 

今回は賃貸ニーズのマーケティングではなく購入ニーズのマーケティングを

計りたいと思います。

場所は阪急塚口駅から徒歩約4分の好立地。最上階の角住戸(三方隣接なし)。

予定販売価格は690万です。ご興味をもって頂けましたらご一報ください!

西宮の名所

早くも8月、ラストスパートです。

猛暑日が続きますが、お変わりございませんでしょうか?

お陰さまで盆明けからバタバタとさせて頂いております。

通常業務の合間を縫って元町にも足を運んでいます。

さて元町にあるこの立派な建物、どちらかご存知でしょうか?

ホテルのような出で立ちですが、「兵庫県警本部」です。

 

神戸1

 

日々、県民の安全に尽力頂いており感謝ですね。ちなみに県警へ用事がある訳

ではありません。用事があっても困りますが・・(笑)

県警前を通り過ぎると目的地、「兵庫県宅建協会本部」があります。

 

 

理事会や所属委員会があると足を運んでいます。

そして宅建協会のすぐ近くには小さな神社があります。

「地蔵盆」の時期になると、提灯がいくつも下がってお地蔵さんも着飾ります。

神戸では子供たちがお地蔵さん巡りをしてご近所の方々からお菓子を頂く

習わしがあります。夏休みが終わりに近づいている合図でもあります。

 

神戸2

 

夏も終盤ですね。

 

話は変わりますが、西宮の名所といえば「ヨットハーバー」

西宮浜には最近おしゃれなレストランも色々あって異国情緒があります。

 

西宮浜

 

西宮浜2

 

そして、こんな海岸もあります。「御前浜公園」です。

奥の建物は「回生病院」、野坂昭如著「火垂るの墓」に登場する病院としても

有名です。

 

御前浜

 

御前浜公園の案内図を見ていると、「西宮砲台」という文字が目に入りました。

「砲台?!」

恥ずかしながら西宮に砲台があることを知りませんでした。

 

看板

 

せっかくなので見に行ってみると、ありました!

道路からだと頭だけみえます。

 

砲台1

 

【西宮砲台】国指定史跡

所有者:阪神電鉄 管理者:西宮市教育委員会

高さ12M、直径約17M 建設時期:1863年~1866年

四方を狙うために11個の砲眼と1個の窓。内部に弾薬庫もあり。

 

砲台2

 

すごいものが残っていますね。この砲台、結局は換気の問題(煙が充満)で

実際には使われなかったようです。西宮にはいろいろな史跡があります。

 

空

 

夕方の空。僅かに秋の気配を感じました。

まだしばらくの残暑、くれぐれもお身体ご自愛ください。

残暑お見舞い申し上げます

暦の上では立秋を過ぎ、いわゆる「残暑の候」へ移行しました。

僅かづつでも秋の気配が感じられるようになってくるのでしょうが、

相変わらずの酷暑が続いております。お変わりございませんでしょうか?

皆様のご自愛をくれぐれもお祈り致しております。

 

さて、以前当ブログでご紹介しましたワンルームマンションのリニューアル

計画ですが、工事が佳境を迎えています。経過報告まで写真をアップ致します。

 

塚口外観

 

まず内部。当初はこんな感じでしたが、

 

塚口工事前

 

クロス、カーペット、エアコン等を取り除きました。

作業中のためごちゃごちゃしていますが、

これだけでもなんだかスッキリ、明るくなった気がします。

 

塚口工事中1

 

当然キッチンのシンクも取り外します。

 

塚口工事前2

 

おー、何だか広々とした空間が誕生しました。またここへキッチンが

入ります。どんな感じになるか楽しみです。

 

塚口工事中2

 

続いてユニットバスです。

 

塚口工事前3

 

付いていたのはバス・トイレ・洗面一体型の三点ユニットです。

必要十分ではありますが、今回はこちらをセパレートすべく大掛かりな

作業中です。

 

塚口工事前4

 

壁やクローゼットを撤去し、むき出しの状態にしてからバスユニットを

新しく設置しました。

 

塚口工事中3

 

中はこんな感じです。手前味噌ながらなかなかの高級感。

ワンルームマンションでこんな上等な浴室はまずありません(笑)

 

塚口工事中浴室

 

今回はこの辺りまでのご披露とさせて頂きます。8月下旬の完成時には

全貌を明らかに致します!

 

誠に勝手ながら弊社8/10(水)、8/11(木)は水・祝日のため休業、

8/12(金)~8/14(日)は盆休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけ致しますがご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます

梅雨が明けてからはさすがに猛暑日が続きます。

お変わりなくお過ごしでしょうか?どうぞお身体をご自愛ください。

さて、そんな暑い日はやはりここですね・・エアコンが効いた百貨店で納涼。

そごう

いやいや、その屋上です。

先日業者仲間との会食があり、会場がそごうのビアガーデンでした。

そごう2

オーソドックスというか、特に変哲はありませんでしたが、少々珍しい品が

ありました。「おでん」です。暑い時に熱いモノという逆転発想ですね。

そごう3

でもシメはやっぱり冷たい「かき氷」で。

いやはや最近ビアガーデンが見直されているのか、相当な盛況ぶりでした。

そごう4

 

さて話はかわりますが、最近、車を保有するより借りるといった「カーシェア」

や「レンタカー」をご利用の方が多いですよね。

レンタカーも昔より随分リーズナブルになりました。

171号線のレンタカー屋さんには6時間1,500円(軽)と表示があります。

1時間当たり@250円です。

西宮近辺では時間貸駐車場が一般的に1時間当たり@400~600円しますの

で、駐車場より自動車の使用料が安いという逆転が生じます。

レンタカー

 

さて、またまた話は変わりますが、こちらの邸宅。

高級住宅街「上甲東園」にあります。弊社から賃貸募集中です。

上甲東園貸家

三井ホーム施工だけあって重厚感のある外観。内部もフル改装済みです。

上甲東園貸家2

キッチン、浴室、洗面等の水回りも新調済みで気持ちが良いです。

上甲東園貸家3

周囲に緑も多く、癒しのロケーションです。

上甲東園貸家4

車庫も縦列2台分、カーポートも付いています。

上甲東園貸家カーポート

 

こちらの邸宅、1時間当たり@319円、1日当たりに換算すると7,660円(1か月を

30日として計算)でお住まい頂けます。(時間貸はしておりませんが)

格安レンタカー代@250円と遜色なく、時間貸駐車場1台分より安いです。

比較対象として考えること自体少々無理がありますが、1時間の単価で考える

ことは効用を図る上で少なからず有効です。

早い話が、ずばり賃料225,000円、共益費5,000円の合計230,000円(月額)

で鋭意募集中なのですが、いかにこの邸宅の効用が高いかお分かり頂けたの

ではないでしょうか?!(笑)

ぜひご検討よろしくお願い致します。

丸5年です

七夕です。今夜は天気も良さそうなので「天の川」の光帯を見つけること

ができるかも知れませんね。

さてこの良き日、このブログもお陰さまで開設来丸5年を迎えました。

2011年の七夕に初稿をアップしてから今回で232度目の投稿となります。

取り留めのない記事、文章にお付き合いを頂いている皆様には心より

御礼申し上げます。

 

ということで(少々こじつけですが・・・)ブログ5周年を記念した

プロジェクトを実施します!

この度とあるマンションの一室を購入しました。

 

ワンルーム

 

いわゆるワンルームタイプです。

 

ワンルームマンション2

 

市場にはワンルームタイプの空室が多く、条件が整わないとなかなか決まらない

ケースがあります。人気のある物件としては

①駅から近い ②コンビニが近い ③オートロック付き

④浴室・トイレがセパレート⑤コンロが2口 ⑥エアコン付き

⑦フローリング ⑧南向き 等の条件が整っている物件でしょうか。

 

今回購入したお部屋ですが、まず①、②、③はクリアーです。

④はセパレートではなくいわゆる3点(浴室・洗面・トイレ一体)ユニットです。

 

ユニット

 

さらに⑤コンロもこんな感じで一口です。

 

ワンルームキッチン

 

⑥のエアコンも古くて使えません。

⑦もフローリングではなくカーペットです。

 

ワンルーム内部

 

⑧も北向きです。南向きには変えれませんが角部屋で結構明るいです。

 

ということで今回、この部屋をフルリフォームします!

ネガティブと思われる箇所(④、⑤、⑥、⑦)をどこまで解消できるか

分かりませんが、かなり変身させるつもりです。

って、どこが記念事業なのか分かりませんよね(笑)

「ワンルーム市場におけるリフォームの効用」に関するマーケティング調査

としてご高覧ください。後日こちらのブログで披露させて頂きます!

今話題の・・

早くも7月に入り暑い日が続いています。お変わりございませんでしょうか?

さて、そんな灼熱の日は冷たいものが欲しくなります。

最近TVなどのメディアによく取り上げられている話題のスイーツといえば

これです!

一見かき氷のようですが、まるで雪のようなふわふわ氷にチョコやマンゴー、

そしてきな粉がのっています。イチゴやメロンのトッピングもあります。

 

ソルビン

 

「ソルビン」の雪氷という韓国で大人気の最新スイーツです。

つい先日、東京原宿にソルビンの日本1号店がオープンしました。

このチョコ氷、氷を食べ進めると中から又チョコレートが出てきます。どんぶり

鉢のビッグサイズにチョコも二段仕込み、大変美味しく一気に食べ切りました!

 

ソルビン2

 

さて、先般お邪魔したのは原宿店ではなくプサン店でした。

これで8500ウォン、日本円で800円弱です。(ご馳走様でした)

関空から空路1時間少々、東京へ行くのと時間も費用も大して変わりません。

 

関空2

 

プサンには様々な料理がありました。

この緑色の食べ物は「あわびの粥」です。肝が入っているので緑色です。

あわびの深いコクに加えて塩加減が絶妙です。

 

鮑粥

 

タコとホルモンの鍋。

なかなか斬新な組み合わせで味や食感がクセになります。

 

鍋1

 

〆はラーメン。日本なら生麺でしょうが、韓国は乾麺。

 

鍋2

 

普通のインスタントラーメンですが、スープとの相性が抜群でとても

美味でした。唐辛子とニンニクで滋養満点。汗が噴き出てきます。

 

鍋3

 

プサンは焼豚もこの迫力!ニンニクやサンチュと合わせて特製ダレで頂きます。

 

焼き豚

皆様も滋養のつく食べ物で、どうぞ夏バテされませんよう、元気にお過ごし

くださいませ!

梅雨間の真夏日

はやくも6月も半ばへ差し掛かりました。お変わりございませんでしょうか?

梅雨入りしてから1週間が過ぎましたが、雨はそんなに降ってませんよね。

さて下の写真は仁川駅の近くで見つけた壁画です。とあるお店のエントランス

付近のコンクリートに描かれた絵画ですが、大きなトールペイントといった趣が

とても可愛らしくて、写真に収めました。扉も窓も動物サイズで小さめです。

壁がまるで絵本の1ページのようです。

壁画

さて話は変わりますが・・・

一昨日、車の外温計が32℃でした!

温度計

そりゃ、暑いわけです。

そんな日は涼しげなものを鑑賞されてはいかがでしょうか?

夙川公園のアジサイが見頃となっています。

アジサイ1

見事です。光を浴びてキラキラと涼し気です。

アジサイ2

いかがでしょう、涼しくなりました?

ならないですか・・・。

アジサイで涼しくならないようなら、涼し気な場所へ行くしかありません。

こちらはいかがでしょうか?!

ビアG

神戸の方なら見覚えのある建物だと思います。

そう「三宮ターミナルホテル」です。この屋上にビアガーデンがあります。

ビアG2

食べ放題、飲み放題で男性3800円、女性3500円。今夏も営業してます!

ビアG3

まさしく夏の風物詩。日が落ちるとぐっと涼しくなり快適。

駅前にも関わらず都会の喧騒とは無縁の空間、天然のクーラー付です。

ビアG4

いよいよ「夏」本番の到来。どうぞお身体ご自愛の上お過ごしください!

 

隠れ家的庭園

庭園1

先日訪れたとある公園です。かわいらしく花が咲いています。

この日の最高気温は30度近く、汗ばむ程の陽気となりましたが、清涼のひと時

でした。この公園、都会の真ん中にありますが、あまり知られていません。

 

庭園2

実は西宮市役所にある屋上庭園です。

都会にはたくさんのビルや道路があり、それらの素材であるコンクリート等には

昼の様々な熱が蓄えられます。それらや車やエアコンなどの排熱の影響で、夜に

なっても街が冷えにくくなることを「ヒートアイランド現象」といいますが、

その対策として注目されているのが建物を緑で覆う工夫です。

 

庭園4

 

誰でも上がれますので良ければ覗いてみてください。

こちらの屋上です↓↓

市役所

「ヒートアイランド現象」対策として「屋上庭園」と合わせてよく聞かれるのが

「ビオトープ」です。植物だけでなく、多様な生物が生息できる空間を作るとい

うものです。例えば雨水を利用して池を作り、そこでメダカを飼育したり、昆虫

を育てたりと、一つの小さな生態系を作ります。終局的にはその空間で人間が癒

されるという連鎖にもなります。

 

それはさておき、5月23日は「クラウンプラザホテル」で兵庫宅建協会の

「定期総会」がありました。本年度は本部役員改選の年でもあり、新たな布陣

による協会運営がスタートしました。

 

総会

 

総会終了後に行われた「懇親会」での一コマです。

中央に兵庫県井戸知事、その両隣が兵庫県宅建協会前々会長、同協会専務理事

といった錚々たる方々と記念写真。皆様、大変お疲れ様でした!

 

集合写真