コンセプト住宅「Garageハウス」

最近よく耳にする「コンセプト住宅」、

意味としては「住む人の暮らし方を提案したり、希望を

叶えたりすることができるお家」でしょうか。

 

Garageをコンセプトにした専門誌があります。

「Garage Life」

 

 

ライトアップされた愛車を眺めながらリビングでお酒を傾ける

なんて、車好きなら憧れますね。

それを実現したのが、「Garageハウス」、Garageハウスある

生活が「Garageライフ」です。

眺めるだけでなく、簡単なピット作業も可能です。

 

 

関西ではまだまだ少ないと思いますが、今回、夢を叶える

チャンスです!

JR芦屋駅から徒歩7分の利便性に富んだ好立地、こちらの土地

にGarageハウスが建築されます。

 

 

先日地鎮祭にも参加させて頂きました。いよいよ着工です。

 

 

1階はビルトインGarage+LDK+クローゼットにバス・WC、

2階は2LDK+Wクローゼット、バス・WCの間取り、こちらが

完成イメージです。一軒での賃貸募集です。

 

 

 

 

 

このようにリビングから愛車を眺めることができます。

Garageにはシンク、換気扇、CO検知器も完備。

充実した設備、仕様を纏って2020年1月末に竣工します。

 

 

ダイワハウスの鉄骨シリーズ「セジュールウィット」がもたらす

安心・安全のお家です。

ここへお住まいになれば、日常が「非日常」に変わるはずです。

詳しくは当社HP内賃貸ファミリー物件欄でご参照ください!

 

ビフォーアフター(1R編)

10月になっても日中はまだまだ暑いですが、お変わりございません

でしょうか?

 

秋晴れに佇む白亜のマンション「夙川羽衣町パーク・ハイムⅡ」

駅から徒歩約3分の好立地、近隣には銀行やコンビニ、スーパーも

あり大変便利な立地です。当社の西向かいです。

 

 

さて今回、このマンションの1室を販売することとなり、

リフォームをしました。

 

〈リフォーム前〉

〈リフォーム後〉

シートの張替えにより、キッチンは新たな色目となりました。

 

〈リフォーム前〉

〈リフォーム後〉

随分印象が変わりました。

 

フローリングも明るい白基調へ全面張替えしました。

 

〈リフォーム前〉

〈リフォーム後〉

部屋全体がぐっと明るくなりました。

 

インターホンもモニター付のものへ交換です。

 

〈交換前〉

〈交換後〉

スイッチカバーも新調しました。

 

ご自用のお住まいとしてはもちろん、収益として貸されるにも

好物件です。最上階で明るく、風通しも良好です。

ベランダもあります。

 

 

当社が売主です。詳しくは当社HP内、特選物件欄でご確認ください!

 

上棟

9月も終盤となりましたが、皆様、お変わりございません

でしょうか?

弊社事業「仁川プロジェクト」がいよいよ上棟しました。

 

~更地

~外壁整備

~コンクリートの荒打ち

~基礎

~足場

~上棟しました

間口が広いので、大きく見えます。

暑い中、作業ご苦労様です。安全に工事が進みますように!

 

ところで話は変わりますが、当社すぐ近くにあった「auショップ」

が先般閉店となりました。

次のテナントを弊社で募集させて頂くことになりました。

 

 

82.3㎡(約25坪)、山手幹線に面する角地で目立ちます。

 

 

当社HP内、店舗物件欄に条件を記載しております。

テナントをお探しでしたら、ぜひご検討下さい!

秋といえば・・

早いもので9月も半ばを過ぎました。

ようやくここへきて秋らしい風が吹くようになりました。

秋と言えば「学び」の秋!

火曜は本部研修会受講で尼崎アルカイックホールへ赴きました。

 

 

弁護士の伊豆先生から民法改正に伴う講義を頂きました。

 

 

講義の中で、日本の人口についてのお話もありましたが、

このまま推移すると30年後には1億人を下回るようです。

 

 

人口減少による不動産市況の変化は必至です。

又30年後のライフスタイルも変化していることでしょう。

 

先日法務局へ行くと、こんなポスターが掲示してありました。

2022年には成年年齢が18歳になります。

 

 

人生100年時代、ライフスケジュールそのもの大きく変化する

でしょうね。

 

さて、秋と言えば「スポーツ」の秋でもあります。

街で「ボーっと生きてんじゃねーよ!」のチコちゃんを

見かけました。その右手にはラグビーボール。

最近話題のドラマ「ノーサイド・ゲーム」もラグビーの話です。

 

 

そして、いよいよ「ラグービーワールドカップ2019」の

開幕日も迫ってきました。注目ですね!

 

さらに、秋と言えば「食欲」の秋。

最近ちょくちょくお世話になる「松のや」さん。

牛丼「松屋」の系列です。

 

 

このとんかつ定食、揚げたてサクサクです。

ごはん、お味噌汁お変わり自由で税込530円は値打ちです。

 

 

松のやさんは札場筋沿いの西田町ですが、もう少し東進

した西宮北口界隈のお店が最近熱いです。

ハズレのないお店、3軒をご紹介します。

 

洋食「むーしゃむーしゃ」さん。

 

 

100年ハンバーグ&エビフライのランチセット。980円。

 

 

ランチでいただきましたが、濃厚なソースにぷりっとした

エビフライ。洋食の王道ともいえる味でした。

 

続いて「ルーナプレヌ」さん。

 

 

美味しすぎて食べるのに夢中で、写真を撮り忘れましたが、

オードブル+スープ+メイン+デザート+ドリンクで1300円

のランチを頂きました。

デザートの写真しかありませんが、このクオリティ!

お察しください。

 

 

本格イタリアンのコースがこの価格で頂けるのは驚きです。

 

最後はラズッカディナポリさん。食べログ3.54のお店です。

 

 

焼き野菜やパスタも美味しかったですが、何といっても

ピザが最高!

マルゲリータとクアトロ、生地がナンのようにもちもちで

最高でした。Y社長、ご馳走さまでした。

 

 

 

知らないお店がまだまだ沢山ありますが、やはり西宮北口界隈は

名店が多いですね。

 

過ごし易くなったとは言え、寒暖の差が激しい時期です。

くれぐれもご自愛の上、お過ごしください。

夏の終わりの・・

8月も終盤、日中はまだまだ暑いですが、朝晩はようやく

過ごしやすくなってきました。日暮れの時間も早まりつつあります。

 

先週は所用で又々「軽井沢」へ。

今回は少し時間があったので散策できました。

写真は旧軽井沢の銀座通りです。

早朝の為、閑散としていますが、日中は賑わっているようです。

 

 

軽井沢「沢村」さんでモーニングセットを頂きました。

こちらにコーヒーが付きます。

 

 

普段、モーニングを頂く機会はほぼありませんが、いいものですね。

贅沢な時間でした。

 

そこから車で数分走ると「万平ホテル」があります。

 

 

創業125年を誇る老舗ホテルです。

太平洋戦争時には他国の大使館が疎開したり、第二次世界大戦後

にはGHQによる接収を受けたりと、時代の波に吞まれながらも

脈々と歴史を刻んでいます。

 

 

少し見学させて貰いました。

まるでタイムスリップしたような気分になります。

 

 

荘厳な佇まいは一朝一夕に醸し出せるものではありません。

本館は「登録有形文化財」に指定されています。

 

 

いい勉強になりました。

 

そして、夏と言えば「花火」

今夏、最初で最後の見納めに、少し足を延ばしてきました。

 

 

散りゆく火花とともに夏が過ぎ去っていきます。

 

 

夏が過ぎ去る物寂しさ、そして少しの安堵。

秋は間もなくです。どうぞ夏のお疲れが出ませんように!

 

残暑お見舞い申し上げます

いよいよお盆が明けました。

15日には台風の猛威もありましたが、皆様、いかがお過ごし

でしたでしょうか?

 

弊社では上階給湯管からの漏水やら

 

管理物件の雨漏りやら(台風10号)

 

水のトラブルは何かとありましたが、、

今日のこの天気。

 

 

水が恋しくなります(笑)この夏、未着水です。

 

 

 

それはさておき、いよいよ仕事も本格稼働です。

準備を進めてきた「仁川」の現場も間もなく着工です。

 

 

敷地面積が約23坪、第1種低層住居のエリアにある為、ゆったりとした

配置となります。

完成イメージはこんな感じ、完工予定は12月です。

 

 

仁川のせせらぎと六甲の緑に囲まれた豊かな住環境。

そして近隣には大学や高校の学び舎が点在する文教地区。

 

温水式床暖房、浴室乾燥暖房機、浴室TV、食洗機付

システムキッチン、エコジョーズ、どこでもドアホン等々、

豪華な設備群。

 

(浴室イメージ)

 

弊社HP「特選物件」欄に掲載しております。

新築でお探しのお客様、宜しければご検討ください!

激走

昨日はM様にはお取引を、I様、H様にはご契約を頂き

誠に有難うございました。

 

さて、いよいよお盆です。

数日前の朝。空が白々と明けてくる時間に

ナビをセット

トリップメーターを0.0kmにしてからスタートです。

 

名神をひた走り、AM7:30には愛知の内津峠PAへ到着。

束の間の休憩です。

 

ここまでの走行距離は207.7km。

目的地はまだまだ先です。

 

名神から中央道へ乗り継いでいくと、だんだんと緑が

色濃くなってきます。山並みを眺めながらさらに北上します。

とうとう左手に浅間山の雄姿。

 

 

12:00を過ぎ、ようやく目的地付近です。

 

アウトレットもありました。

有名な避暑地だけあって、優雅な雰囲気があります。

 

はるばる長野県「軽井沢」までやって来たのでした。

こちらが軽井沢駅のターミナル。

 

 

さすが、夏休みの「軽井沢」。

駅にはタクシー待ちの長蛇の列、周辺も賑わっていました。

 

ここまでの走行距離は503.0km。

 

とうとう目的地へ到着!

 

名物「峠の釜めし」を頂きました。

 

素朴な味付けに旅の疲れが癒されます。

 

軽井沢の水道水、冷たく美味しくて驚きました。

避暑地でゆっくり、、したいのはやまやまですが、

 

所用を済ませたら帰宅の途です。

通過した道を延々戻ります。

帰りも「内津峠PA」へ立ち寄りました。もう夕刻です。

 

 

PM9:00西宮へ帰着。

日帰りの走行距離は1000kmを超えました。

 

お盆には遠出される方も多いと思います。

私が言うのも何ですが、無理のない行程で、しっかり

休憩を取りつつ安全にお出かけください!

 

誠に勝手ながら、弊社、明日8/11(日)~15(木)まで

盆休業を頂きます。8/16(金)より平常営業致します

ので何卒宜しくお願い申し上げます。

暑気払い

連日35℃を超える猛暑日が続いています。

皆様、お変わりございませんでしょうか?

 

8月に突入しています。

この時期は、納涼会、ビアパーティなど暑気払いが続きます。

 

 

ご馳走はありがたいのですが、気温と同様、体重も上昇著しいです。

 

 

先日伺った苦楽園の「GOOD GOOD MEAT」さん。

同業の仲間、7人でこの量を頂きました。

 

 

ニュージーランド産の牧草牛。

こちらで1万円/1キロくらいだったと思います。

リーズナブルかつ豪快に楽しめるお店です。

 

 

「すごい量!」と思いましたが、あっという間に食べ尽くしました。

お肉パワーで夏を乗り切ります!

 

にしても、暑いですね。

車の外気温計はとうとう41℃まで上がりました。

 

 

夕方になっても熱気は収まりません。

ある日の夕暮れ、綺麗な虹が出ていました。一瞬の清涼ですね。

 

 

先週は大阪で信託銀行さんとの納涼会がありました。

大阪の夜景もなかなか幻想的です。

水の冷気が熱帯夜を少し癒してくれます。

 

 

懇親会終わりは「卓球」でした。

飲酒後のスポーツが危険なのは承知していますが、、

ある意味健康的です。

 

 

ここは卓球ができるBARなんです。

さすが大阪、色々ありますね。

 

 

今が暑さのピークです!

くれぐれも熱中症などに気をつけてお過ごしください。

夜景

7月も後半です。

暑さの厳しい日が続きますがお変わりございませんでしょうか?

先週、少し足を延ばしてきました。

 

 

電車に揺られて目的地へ到着。

駅舎には吸い込まれそうなドーム天井があります。

 

 

この写真でピンと来られた方は鋭いです。

そこからしばらく歩くと豊かな緑があります。

 

 

豊かな森の背後にはビル群。この写真でお分かりかも知れません。

 

 

そう、東京です。

この森は都心にある皇居東御苑でした。

東御苑には江戸城跡などもあり、予約がなくても見学できます。

荘厳な緑です。下の写真は番所跡です。

 

 

ちなみに先ほどのドームは東京駅でした。

 

 

ミニチュアみたいに見えますが、本物です。

現在の駅舎は2012年に復元されたものですが、

重厚感があり大変美しい造形です。

 

東京へは先代(亡父)の旧友にお会いするためでした。

今も変わらずお付き合いを頂けていることに感謝です。

 

皇居周辺の風景。

 

 

夜には幻想的な景色となります。

 

 

有名企業の本社が立ち並ぶ丸の内、大手町周辺も、、

 

 

夜には摩天楼の美しい夜景へと変化します。

首都の美しさを実感しました。

 

 

A様、N様には大変お世話になり有難うございました。

 

東京はあちこちで建築ラッシュでしたが、それもそのはず、

来年の明日、東京オリンピックが開幕します。待ち遠しいですね!

 

暦では今日が「大暑」ですが、梅雨明けから本格的な夏へと

突入します。

くれぐれもお身体をご自愛の上、お過ごしください!

文月

7月も中旬です。お変わりございませんでしょうか?

7月は旧暦で「文月」、七夕に短冊へ願い事をしたためたり、

詩歌を献じたりすることから「文の月」になったようです。

願い事と言えば、国民の希望を託し、国政の行方を占う「参院選」

が公示され、舌戦が繰り広げられています。

兵庫選挙区は定数3に対して候補者が6名。

街の至るとことに候補者ポスターが掲示されています。

 

 

「1」の欄がブランクです。

気になって調べてみると「NHKから国民を守る党」いわゆるN国党

の候補者のようです。

 

それはともかく、宅建の役員をお受けしている関係もあり、協会が

支援する自公与党の選挙応援へ参加してきました。

 

自民党の「かだ裕之」候補。公示日の朝です。

 

 

公明党の「高橋みつお」候補。公示2日前の激励会です。

 

 

どちらの候補者も、やる気に満ち溢れていて、その熱弁に

思わず引き込まれました。

 

 

菅官房長官も東京から応援にこられていました。

激戦を制するのはどの候補でしょうか、投票は7月21日です!

 

 

選挙も熱いですが、宅建協会も熱いです。月初は支部研修会

からスタート。

 

 

産経新聞社の経済部長さんを講師にお招きして「関西の経済動向

について」お話を伺いました。

先般のG20でも大阪が注目されましたが、2025年の大阪万博や

IR(カジノ等の統合型リゾート)など関西経済のカギを握る事業

が景気を押し上げてくれることに期待です。

 

 

個人的には、「京都・大阪・兵庫(神戸)」が各々ではなく、

関西三都が結束して、特に観光分野で協調していくことが、

経済を押し上げるのに必要な気がします。

 

三都の雄と言えばやはり「京都」です。先日久々に錦市場を歩き

ましたが、『インバウンド効果』を目の当たりにしました。

 

 

外国人客が多くて活気はあるのですが、あちこちに英語表記

や外国人向けの商品ディスプレイ等があって、良くも悪くも

昔の印象とは変わりました。

 

 

錦市場の後は本来の目的地へ。

有難い御呼ばれをいただき、四条河原町の「近又(きんまた)」

さんに伺いました。

 

 

江戸創業の料亭です。お料理も当然有名ですが、その建物は国の

「登録有形文化財」に登録されています。

 

 

 

まるで明治時代にタイムスリップしたような風情です。

 

色鮮やかで繊細な料理はまさに芸術です。

 

目に涼しい、車海老、蛸の卵、コーン、ピーマンなどの冷鉢。

 

鮎の姿焼。

活けで串を打たないと背びれが立たないようです。

手間を惜しまずに、丁寧に作り上げた品々。

日本料理は世界に誇れる文化財ですね!

 

文化やら文大統領やら、様々な「文」が気になる文月ですが

まだまだ高温多湿の日が続きます。

何卒、ご自愛の上、お過ごしください。