G20大阪サミット

早いもので6月も終盤、そしてようやく梅雨入りです。

皆様、お変わりございませんでしょうか。

 

さて、明日からいよいよG20大阪サミットが開幕です。

各国首脳や国際機関の代表者が大阪へ集結します。

日本が議長国、開催地は大阪ですので、当然「関西」は

ピリピリモードです。

特に空港や駅、ターミナルは厳重警備です。

写真は大阪空港。

 

 

関西空港はもとより、大阪空港でも多数の警察官が配備され、

周辺では各所で検問が実施されています。

 

大阪空港といえば、こんなスポットご存知でしょうか?

吉本新喜劇、いや、よしもとエンタメショップです。

 

 

闇営業ではありません(笑)

よしもとのオフィシャルグッズショップです。

 

 

お菓子や芸人さんグッズなど盛りだくさん。

空港の展望デッキにあります。デッキは飛行機を眺める

だけでなく、ユニークなお店もあって結構楽しめますよ。

 

 

 

そう、この月曜は「グランフロント大阪」へ出かけてきました。

ショールームでの各種打ち合わせでした。

 

 

 

グランフロント大阪にはリクシル、タカラ、TOTO、、様々な

メーカーのショールームがあり、各所を巡ることが可能です。

 

 

このような施工イメージ(TOTOさん)も貰えますし、様々な

部材や設備を見るのは勉強になります。

 

ちなみにこちらはグランフロント大阪からの眺望。

 

 

ビル群が圧巻です。まるでシンガポールか香港かを思わせる

風景でした。

ぼーっと眺めていると、人影や車両が慌ただしく動いている

ところがあり、よく見てみると、、

 

 

パトカーや護送車などの警察車両でした。

G20の警備基地ですね。ご苦労様です。

何はともあれG20が無事に閉幕しますように!

 

 

「神戸」

早くも夏のような日差しの6月です。

とは言っても朝晩はまだ過ごしやすいですね。

 

さて、夏休みには神戸へ旅行に来られる方もいらっしゃると

思いますので、おすすめスポットをご紹介します。

日本三大夜景の一つといわれる「神戸」の夜景です。

 

 

ロープウェイ「星の駅」に隣接した摩耶山掬星台からの景色は、

無数の輝きが大阪湾をぐるりと囲う見事な夜景です。

 

掬星台にはキラキラ小径といわれる小さな道があり、その地面には光る石が

たくさん埋められています。まるで「天の川」のようです。

 

 

神戸といえば、グルメも外せません。

中華やスイーツのイメージが強いですが、長田区は焼肉のメッカ

として有名です。

 

昨夜はお世話になっている社長からお誘いをいただき、新長田で

食事をしてきました。お邪魔したのは「のぎく」さん。

 

 

入り口は奥まったところにありますが、予約無しでは

入れないほどの賑わいです。6時には満席です。

 

 

もやしナムルと小松菜のサラダ、キムチ。シャキシャキです。

 

 

本格的な炭火の焼肉です。

 

 

肉とホルモンの盛り合わせ。

肉とホルモンの比率は好みで選べ、タレの辛さも甘口から激辛まで

選択できます。豪快に盛られたいい肉です。

 

 

 

ホルモンも新鮮でクセは一切ありません。大変美味でした。

 

 

焼肉といえばご飯。最強のコンビネーションです。

大ライスと中ライス。

 

 

早くも夏バテ気味でしたが、焼肉で元気が出ました!

上品な焼肉も良いですが、豪快に焼き上げて、汗をかきながら

口いっぱいに肉をほおばるのが、焼肉本来の流儀なのでしょう。

ご馳走様でした!

 

「現場」

あっという間に5月終盤です。早くも夏日が続いておりますが、

皆様、お変わりございませんでしょうか?

 

さて、弊社で販売中の「段上町・建付地」、なかなか成約に至らず

でしたが、今回、売主様のご了承を頂き、家屋を解体させて頂くことに

なりました。

 

 

 

更地になると、建物があった時より不思議と広く見えます。

いや、本当いい土地です。

 

 

と思ったら、この度「ご成約」に至りました。

産廃処理費の高騰もあり、解体費用は値上がりしていますが、

その費用を勘案しても、「更地にした方が売れる!」と、改めて

感じました。

 

今月、別の現場でも家屋を解体しておりました。

弊社で取得させていただいた仁川界隈のとある建付地です。

 

 

 

 

まだまだ住めるお家で「もったいない!」という気持ちが

ありつつも、事業用地ですので、仕方ありません。

 

 

先週、更地となりました。

73㎡(22坪)の土地ですが、もっと広く感じます。

 

 

これから周囲のブロック整備、水道の引替えを行います。

建築確認が下り次第、建築に入ります。新築戸建分譲を行います。

またこちらのブログでもご紹介させて頂きますね。

 

そんな仁川界隈、上ヶ原の関学近くに知る人ぞ知る「食堂」があります。

暑くなるこの時期、パワーを付けるのに最適なお店、

「ハングリーウィッチ」さん。歴史のあるお店です。

学生さんの胃袋も満足させる量、そして味、さらに良心的な価格、

三拍子揃っています。

 

 

から揚げ定食でこのボリューム!しかも美味い!

ご飯「大」も選択可、定食だけでなく、中華の品ぞろえも豊富です。

暑さ厳しくなるシーズン、スタミナ付けて乗り切りましょう!

 

「令和」

今日も汗ばむ程の陽気となりました。

5月1日より「令和」が幕を開けました。歴史の節目ですね。

 

歴史といえば、この歴史的建物をご存知でしょうか?

日本人なら見覚えがあるはずです。

 

 

見覚えはあっても、意外にピンとこないかも知れません。

正解はこちら、、

 

 

十円硬貨(こっちが表です)に描かれている「平等院鳳凰堂」です。

ちなみに1万円札の裏面に描かれている「鳳凰」も平等院のものです。

 

 

「平等院鳳凰堂」は極楽浄土を具現化したものとして、1052年に藤原頼通

により京都の宇治に建立されたものです。

 

さて、こちらも大変有名な長野県の歴史的建物です。

ご存知でしょうか?

 

 

一度お参りすれば極楽往生できると言われている「善光寺」です。

先日、ひとっ走りして参拝してきました。

建立は644年、時代を越えたパワースポットです。

 

帰りの道すがら、安曇野「花フェスタ」に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

奥にうっすら見える雪山は北アルプスです。

雄大な自然、勢いのある花々、こちらも紛れもなくパワースポットです。

 

 

昭和、平成、そして令和へと新時代が幕を開けました。

数多の時代を越え、歴史宿る文化財や雄大な自然が守られてきたことに

感謝です。我々も未来へ継承して行かねばならないですね。

 

春の香り

年度変わりでもあり、又「平成」の最終月でもあり、この4月は慌ただしく

過ごされた方が多かったのではないでしょうか。

少々ご無沙汰してしまいましたが、皆様お変わりございませんでしょうか?

 

あっという間に季節は春から初夏の趣へと向かっています。

例年この時期になると、庭で数本の筍が収穫できます。

新鮮な筍は柔らかくて全くえぐみのない味、春の香りがします。

 

 

 

さて、昨日は宅建芦屋・西宮支部の定時総会でした。

平成最後の定時総会も滞りなく終了し、その後は石井西宮市長をはじめ

多くのご来賓をお招きしての懇親会でした。

 

 

食事も春らしい懐石料理でした。お酒も進みます。

 

 

昨日の総会では支部より弊社へ表彰状を頂きました。

支部会員歴が50年を超えていることから、長年にわたる業界歴を表彰

いただきました。ありがたいことです。

 

 

私一代で築いた社歴ではありません。先代の尽力、そして弊社に関わって

頂いた多くの方のご尽力があって「今日」があることを肝に銘じています。

いよいよ幕を開ける「令和時代」も、何卒宜しくお願い致します!

 

平成最後の満開

 

夙川公園のさくらが満開です。

松林と桜並木が織りなす見事な景観です。

 

 

週末の今日は花見の方々で大賑わいでした。

戦災復興の一環として夙川の河川敷が公園となる少し前、昭和24年に

1000本の桜の若木が植えられ、現在へと至っています。

 

 

樹齢で言うと約70年。

夕刻のライトアップでまた表情が変わります。

 

 

決して平らではなかった「平成」時代が終わり、いよいよ「令和」時代

が幕を開けます。

陽を浴びた桜の花弁のように、「令和」は明るい時代になってほしいですね。

 

幻のハラミ

いよいよ3月31日です。年度末です。

先日はN様、お取引を頂き誠に有難うございました。

 

さてこの金曜は会食があり、大阪へ出向いてきました。

場所は美味しい焼肉、「ハラミ」が食べられると噂のお店です。

 

ハラミの名店と言えば十三の「藤山」さん(食べログ3.5!)や

 

神戸三宮の「まる福」さん(食べログ3.54!)が一押しですが、

 

今回のお店、食べログは驚異の3.60!自ずと期待が高まります。

お店の名前は「はらみ」さん。

 

「そのまま!!」と突っ込みたくなるところですが、、

それも又大阪らしく、窓枠は「肉」の字があしらわれていました。

 

うわさの「ハラミ」がこちら。

 

国産A4~5ランクのハラミの美味さを知ってもらおうと、

有名イタリアン出身のオーナーが開いたお店のようです。

 

塊のままのハラミを豪快に焼き上げてくれます。

じっくり火を通した後は、洋酒のフランベで炎上!

 

ジューシーで、旨味が凝縮されたお肉でした。

さすが「幻のハラミ」!また伺いたいお店です。

 

さて話は変わりますが、明日、新元号が発表されます!

昭和、平成、その次は何でしょうか。

平成時代も残すところ30日。時代がひとつ終わりますね。

 

そんな今朝の夙川公園です。

 

全体的にはまだまだですが、満開に近い木もあります。

 

平成最後の花見はまさに「幻のハナミ」(笑)

日本百選に数えられる夙川公園の「桜」は来週末が見頃です!

 

春分の日を過ぎて

春分の日を過ぎました。まだまだ寒い日が続いておりますが、お変わり

ございませんでしょうか?

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、彼岸明けの明日以降

は随分暖かくなってくるのではないかと思います。

 

さて今年も桜の季節が近づき、開花予想もちらほらと聞こえてきます。

今朝の夙川公園です。

 

 

緑色のつぼみがたくさん膨らんでいました。

来週末には四~五分程は開花しているのではないでしょうか。

 

 

桜を見ると一年の巡りを実感します。開花が待ち遠しいですね。

 

そんな今日この頃ですが、とあるイイことがありました。

車のオドメーターが「111111km!!」、トリップメーターも「111.1km!」

 

 

 

トリップメーターは逆算リセットによるものですが、気温まで11℃!

これは奇跡です(笑)

イイことかどうかはともかく、1のゾロ目は縁起が良い気がします。

 

と言いながら、この車ともあと1ヶ月でお別れです。

春は別れと出会いの季節。

寂しくもありますが、新たな出会いにも期待が膨らみます!

 

話題の・・

3月も半ばとなりました。

暖かくなったり寒くなったり、体調を崩しやすい時期です。

しかも花粉もかなり飛散していて、つらい時期でもあります。

皆様お変わりございませんでしょうか?

 

さて、コンビニの話題を少々、、

普段からお世話になっているコンビニですが、最近は人気で品薄に

なっている商品があります。

昨秋に話題になったのがローソンの「悪魔のおにぎり」。

悪魔的なうまさでつい食べ過ぎてしまうという触れ込みでしたが、

 

 

やみつきにはなりませんでした(笑)

とは言え、白だしで炊いたご飯に天つゆや天かす、青のり等を混ぜ込んでいて

確かに美味しかったです。

 

最近セブンイレブンで話題の商品と言えば「とみ田監修の豚ラーメン」です。

「コンビニで二郎系ラーメンが食べられる!」と話題になっており各地で売り切れ

続出らしいです。

 

 

夙川のセブンさんには普通にありました(笑)

二郎系ラーメン自体も食べたことはないですが、たっぷり野菜&極太麺、

そして豚骨醤油スープが印象的なラーメンでした。

 

 

野菜はシャキシャキでスープも濃厚でしたが、麺はうどんみたいでした。

個人的には細麺が好みですが、もちもちした太麺好きにはお薦めです。

誤算はたっぷりのニンニク入りなので食後の接客に多少影響します(笑)

 

さて、西宮には人気の料理屋さんがたくさんありますが、先日Y社長に

教えて頂いたお店が隠れた名店(隠れていませんが、、)でしたので

少々ご紹介します。

JR西宮駅を南下した鳴尾御影線沿いの「ちび」さん。

 

 

市場直送と思われる魚は鮮度抜群!

 

 

スジこん、タコの煮つけ、春野菜の天ぷら・・何を食べても美味でした。

 

 

 

名物のタコ飯も頂きました。タコが柔らかい。

 

 

こちらの「マカロニサラダ」、病みつきになります。

まさに「悪魔のマカロニサラダ」(笑)しかも380円と良心的。

 

 

野菜炒めも濃厚でいてしつこくなく、クセになる味です。

 

 

駅前ではありませんが、良く流行っておられるのが頷けます。「ちび」さん、

長年地元で愛されてきたお店のようです。

地元にもまだまだ知らない名店がたくさんありますね。又、御紹介致します。

 

春近し

2月は短いですね。残すところ1週間です。

ようやく寒さが和らいできたように感じますが、まだまだ油断

は禁物です。精をつけて春までひと踏ん張りです。

 

先週あった業者仲間の昼食会は焼肉でした。

会場は阪神西宮駅ビル内にある「純」さん、写真は

和牛の切り落とし定食(お肉大盛200g)で1480円。

 

 

すき焼き肉の切り落としでしょうか、薄切りではありましたが、美味でした。

サラダ、スープなど副菜がもう少し賑やかだと満足度が上がると思います。

 

焼肉ランチの満足度が高いお店と言えば、苦楽園の「蘭」さん。

駅から少々ありますが、駐車場完備のお店です。写真は「焼肉定食」。

 

 

ナムル、筍、わかめサラダ、たっぷりの味噌汁なども付いて、驚きの980円。

お肉も柔らかくボリュームがあって美味、おススメのお店です。

 

 

さて、そんな今日この頃ではありますが、春は確実に近づいています。

海のそばの小高い丘に菜の花が咲いていました。

 

 

3~4月頃に開花すると言われる桃の花も咲いていました。

 

 

言っている間に3月、3月と言えば「節目」ですね。

ひな祭りやお彼岸等もありますが、卒業式など年度末ならではの

行事も続きます。

暖かな日差しまでもう少し、どうぞご自愛の上お過ごし下さい。