建物完成です

 

2月も半ばを過ぎました。お変わりなくお過ごしでしょうか。

寒さ厳しい日はやはり温かなものが欲しくなります。

最近ラーメンのネタが多い気もしますが今回も、、

 

先日中津浜線沿いの「オカモト醤油ヌードル」さんを初訪問。

看板の「醤油スープ」ではなく「煮干しスープ」をチョイスしてみました。

 

 

自家製細麺の香りと喉ごしが濃厚なスープによく合います。

豚ロース、豚バラ、鶏むね肉の3種トッピング、トロッとした

味玉のバランスも良く美味でした。

半チャーハンも香ばしくてレベルが高いです。

 

 

 

 

さて、お陰様で芦屋西蔵町の建物が無事に完成しました。

簡単ですが披露させていただきます。

 

 

外観はシックな色目ですが、内部は白基調の明るい雰囲気です。

木のぬくもりが感じられる階段を上がると、

 

 

リビング・ダイニング・キッチン・バス・WCを配した2階部分。

南向きの広々としたリビングです。

 

 

3階は2ルーム+多目的ルーム。南北両面バルコニーです。

 

 

窓から見える風景も素敵です。北の窓からは六甲山の山並み

が一望出来ます。

 

 

南の窓からは海辺の街並み、そして西の窓からは大きな

空が望めます。

 

 

近隣の皆様には騒音や工事車両等でご迷惑をお掛けしました。

お詫び申し上げますと共にご協力に心より感謝申し上げます。

又厳寒の中を安全に作業頂いた関係者の方々にも感謝致します。

 

そんな完成の夜はやはりこちらで乾杯です。

 

 

あと10日少々で三月です。春の日差しが待ち遠しいですね。

 

完成間近です

 

今日は「立春」、とはいえ一番寒い時期です。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

「2月は逃げる」と言いますが、言葉通り早いペースで

過ぎて行きそうです。

 

さて芦屋「西蔵町」の現場もいよいよ完成間近です。

開放感のあるピロティは大型車の収納はもちろん、バイク

や自転車なども十分収まる広さです。

 

 

 

2階のリビングもあとはクロス工事とスポットライト

などの電装工事を残すのみです。

18帖超のLDKは南向きの為、明るい空間となっています。

床暖房も付いています。

 

 

キッチンなどの水回り設備も設置済みです。

養生カバーの下にはガラストップコンロや食洗機も備わります。

 

 

窓があるとても明るい浴室はカワック完備です。

 

 

あと1週間ほどで内装工事は完成します。

 

ちなみに外観パースはこのイメージでしたが、

 

 

こんな感じに仕上がっています。

外構工事を残してほぼ完成といった状況です。

 

 

オミクロンの脅威が収まらない状況ではありますが、不動産

はそれなりに動いています。

このお家も動きが早ければ良いのですが、、

 

まだまだ制約が続きますね。収束を願うばかりです。

 

 

冠雪

 

早いもので一月も下旬となりました。

寒さ厳しい日が続きますがお変わりございませんでしょうか。

さて、先日西宮にも雪が降りました。初冠雪です。

まるで雪国のような眺めでした。

 

 

そんな寒い夜はお鍋に熱燗が最高です。

とある新年会で訪れたのは宝塚の小林にある「竹美」さん。

 

 

ふぐ料理の有名店です。といっても家庭的で気楽なお店です。

「てっさ」はぷりぷりで抜群の美味しさです。

 

 

珍しい「ふぐと白菜のサラダ」

海苔と辛みのスパイスがアクセントです。ふぐ皮の

ゼラチン食感も楽しめます。

 

 

続いて焼きふぐです。これも珍しいコチジャン風の味付け

です。意外な組み合わせでしたが美味でした。

 

 

最後はやはりこちら「てっちり」です。

これはもう説明不要と思います。最高でした。

 

 

 

さて、神戸のマンションもリフォームが完了しました。

 

 

お洒落なアイランドキッチンを新調しました。

耐熱ガラスで開放感があります。天板は人造大理石です。

もちろん洗面や浴室も新調しています。新品はやはり気持ち

良いですね。

 

 

浴室も1317にサイズアップしました。壁は石目調です。

 

 

扉や収納の建具類も新調しました。クローゼットも大収納です。

 

 

3LDKの75㎡、三宮まで約20分のロケーションで1,800万を切る

価格は魅力です。

 

 

ご興味を持って頂けるようでしたらぜひご一報下さい。

 

今日から又々「蔓延防止措置」が始まりますね。

出口の見えないトンネルが続きますがくれぐれもご自愛の上、

お過ごしください。

 

夙川グリーンプレイス

 

1月も半ばとなりました。今年もぼちぼちと始動です。

皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

小雪のちらつく中、夙川の新スポットへ立ち寄りました。

 

 

昨年9月にオープンした「夙川グリーンプレイス」です。

JR西日本が開発した大谷町の商業施設です。

 

 

薬局、クリニック、カフェ、パン屋、お寿司屋さんなど14の

テナントが賑わいを見せています。

センターに公園を配していて開放感があります。

 

 

近隣の方にはこちらのお店が特に重宝されていると思います。

スーパー「パル ヤマト」さん。

野菜や生鮮食品、調味料からお酒まで種々に揃います。

 

 

山手幹線からダイレクトに入れますので、まだご覧でないようでしたら

一度覗かれてみてはいかがでしょうか。

 

さて、11日は業者仲間と恒例の「えべっさん」へ行ってきました。

十日戎の最終日、「残り福」で商売繁盛の祈願です。

 

 

 

お参りの後は仲間で恒例のおみくじ大会です。

 

 

自分は「凶」という厳しいおみくじでしたが、これから

良くなる一方と前向きに解釈します。

 

「大吉」の人がそれ以外のメンバーにご馳走するという不文律

に則り、ラーメン「いちにいさん」へ

 

 

 

濃厚スープが絶品。身体が芯から温まります。

大吉の上の「大福」を引いた Yさん、ご馳走さまでした。

 

そして「大吉」の Mさんには日を別にして芦屋「来たろう」の

美味しいモダン焼をご馳走になりました。

 

 

大福、大吉の恩恵に預かれて「強」運、ご馳走様でした。

 

そしてこれまた恒例の福飾り。

今年はこちらを購入しました。どうぞご利益がありますように!

 

 

コロナ、オミクロンの蔓延が危うい事態となってきました。

もはやいつ誰が感染してもおかしくない状況ではありますが、

くれぐれもご自愛の上、お過ごしください。

 

 

謹賀新年

新春のお慶びを申し上げます。

旧年中賜りましたご愛顧、ご厚誼に深く感謝を申し上げますとともに、

新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

本日1月6日(木)より平常通り営業致します。

本年も変わらぬご愛顧、ご厚誼を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

本年もお世話になりました

 

令和3年も残すところ僅かとなりました。

今年もコロナに始まりコロナに終わった感があります。

引き続き厳しい一年となりましたが、無事に年末を

迎えられることは大変有難いことです。

売買、賃貸、管理等の事業を通してお取引頂いた皆様、

提携協力いただいた業者の皆様、宅建協会その他関係

団体の皆様にもお世話になりました。

この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 

 

この一年に感謝を申し上げますと共に、来年も

変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。

 

〈休業のお知らせ〉

誠に勝手ながら下記の通り休業させて頂きます。

令和3年12月29日(水)~令和4年1月5日(水)

※年始は令和4年1月6日(木)より平常通り営業致します。

 

イルミネーション

 

メリークリスマス!

公園にはキラキラとイルミネーション。

 

 

大きなツリーもありました。

 

 

クリスマスを過ぎるとすぐにお正月です。

 

さて、リフォーム中の神戸のマンションも

年末の完成を目指して急ピッチに進んでいます。

 

 

やはり給湯器とトイレ機器の年内入荷は叶いません

でしたが、洗面や浴室、キッチンは無事完了です。

 

 

建具もリニューアル。完成が楽しみです。

 

 

 

神戸のランチと言えば灘区「まるやすらーめん」さん。

なんとラーメンが450円~と格安です。

 

 

安くても味のレベルは高いです。

写真は醤油とんこつベースの広東風ラーメンで500円。

合わせた焼き飯(小)350円。小でもこの量です。

いずれも絶品でした。

 

 

Y社長、教えていただき有難うございました。

ぜひリピートしたいです。

 

今年もあと1週間ですね。

どうぞ良いクリスマスそして年末をお過ごしください。

 

「師走」

 

師走も半ばです。皆様お変わりございませんでしょうか。

 

頂きものの夙川エルベラン製の「レモンパイ」

クッキーの有名店ですが、こちらのパイも爽やかな風味で

美味しいです。

 

 

半世紀を超える伝統の味です。

 

さて芦屋「西蔵町」の現場も随分進んできました。

 

 

木工事は年内でほぼ目途が立ちそうです。2階は南向きで

明るく広々としたLDKです。

 

 

3階は東面にも大きな窓があり開放感があります。

 

 

そして3階北側のバルコニーからは六甲山の山並みも一望

できます。

 

 

来年2月頃には完成予定となっております。詳しくは弊社

HP特選物件欄をご参照ください。

 

そして昨年できなかった忘年会も今年は随分復活です。

 

 

デジタルやリモートもいいですが、やはり久しぶりに対面

できるのは嬉しいですね。

 

そして来年早々には弊社の宅建業免許が(16)となります。

5年に一度更新が必要で、更新の度に( )の中の数字が

増えていきます。もう新しい免許証が届いています。

心を新たにして社業に邁進します。

 

 

今年も残すところ3週間を切りました。

何かとせわしなくなってきますので、事故や怪我などに

くれぐれも気をつけてお過ごしください。

 

晩秋

 

11月終盤となりました。

急に朝晩冷え込むようになりましたが、皆様お変わり

ございませんでしょうか。

 

神社の紅葉が真っ赤に染まって見事でした。

 

 

そうこう言っている間にもう散り始めています。

 

 

季節は晩秋から初冬へと移ろいをみせています。

落葉がまるで地面の木のように見えました。

 

 

冷え込む日には温かい昼食でも、、

 

 

お気に入り「ハングリーウィッチ」さん

安定の美味しさ、そしてこのラーメンセットが700円!

 

 

お陰様で温まりました。

 

ラーメンと言えば先日初めて訪れた「らぁ麺  かりん」さん。

アクタ西宮の西館 1階にあります。

煮干しラーメンを頂きましたが、魚介出汁の超濃厚な風味、

美味でした。クセになる味です。

 

 

煮干し以外にも醤油や塩など数種類のスープが選べます。

 

さて今年も残すところあと1か月余り、、

ここへ来て賃貸の申込みを複数いただき、

 

 

ラストスパートです。

年内入居に向けてもうギリギリのタイミングですね。

 

今年はぼちぼちと忘年会も入ってきました。

何かと慌ただしくなる年末ですが、くれぐれもご自愛の上

お過ごしください。

 

上棟しました

 

芦屋の現場の進捗です。

 

 

基礎をしっかり固めて

 

 

ついに棟上げしました!

3階建ですのでなかなかの迫力です。

 

 

完成するとこのようなイメージとなります。

 

 

完成予定は来年2月ですが、順調に進んでいます。

そんな上棟の夜はしっぽりと乾杯したいですね。

 

乾杯のお伴は「アサヒ生ジョッキ缶」、

なかなか入手困難になっています。

 

 

プルトップを起こすとツナ缶の蓋のように全開となり、

間髪入れず泡が吹き上がってきます。

 

 

 

確かに生ビール!

技術革新というかイノベーションというか、この冷たい泡に

企業の情熱を感じますね。

芦屋の建物が無事完成したら、又この「生ジョッキ缶」で

乾杯したいものです!