安全対策

4月も下旬です。コロナ禍で季節感が乏しいですね。

繁華街に人が少なくなってからも随分経ちます。

そんな繁華街の某ビルの袖についた電飾看板。

バリバリにひび割れています。

 

 

落下して路上の歩行者に当たりでもしたら大変。

ということで安全対策。看板を入れ替えました。

 

 

高所作業車も出動しての作業となりましたが、

無事完了しました。

 

 

建物の安全も当然大切ですが、今や安全対策と

言えばやはり「コロナ」ですね。

消毒液やアルコールは必需品です。

 

 

先日、更なる安全を目指して、ホームセンターで

アクリル板、木材、白テープなどを購入。

 

 

自作の飛沫防止パーテーションです。

 

 

カウンター上にも。

 

 

さすがにご来店のお客様はめっきり少なくなりました。

とはいえお急ぎのご来店もあります。

弊社も非常事態宣言に基づく時短営業とさせて頂いて

おりますが、安全対策の上、応対させて頂きます。

 

 

リフォーム完了!7番街ストークマンション

4 月も 3 分の 1 が終わります。

長く暗いトンネルの出口はまだまだ見えませんが、

春は確実に訪れています。

最近のナビは桜の名所も「🌸」で表示してくれる

のですね。そんな桜も終盤です。

 

 

緊急事態の世の中ではありますが、車中から

ぼんやり眺めるくらいはいいでしょう。

例年より不思議と物寂し気に見えます。

 

 

多くのお店が休業、学校も休校が続く中ではありますが、

粛々と工事を進めていた「夙川7 番街ストークマンション」

のリフォームが終りましたので少しご紹介させて頂きます。

 

 

7 階建マンションの 4 階にあるお部屋です。

専有面積は 66.69㎡(壁芯)、約 20坪です。

東向きのベランダから南側を向くと、夙川公園の木々

を眺めることができます。

 

 

和室は畳、障子、襖、すべて張り替えました。

当然、クロスやCFなども全て張り替え済みです。

 

【施工前】

【施工後】

 

今回、ユニットバスと洗面化粧台も入れ替えました。

【施工中】

【施工後】

 

【施工前】

【施工後】

 

上記以外にもWCウォシュレット、給湯器、モニター付

インターホン、スイッチプレート、分電盤等も新調しています。

 

キッチンは湯沸かし器、レンジフード、ガスコンロなどを

リニューアル。

【施工後】

 

夙川駅から徒歩1分という類まれな好立地です!

詳細は弊社HP 特選物件欄へ掲載しております。

ご興味を持って頂けるようでしたらぜひご参照ください。

 

2020夙川さくら情報 №2

3月の最終日です。

ターンオーバー、ノックオン、ノーサイド、ワンチーム・・

半年前に並んでいたカタカナが

パンデミック、クラスター、オーバーシュート、ロックダウン・・

随分様変わりしました。

志村けんさんが逝去されました。巨星墜つです。

小学生時代、土曜の夜に「8時だよ!全員集合」をかじりついて

見ていたのを思い出します。

身をもってコロナの脅威を示していただいた気がします。

 

密閉・密集・密接の3密、そして不要不急の外出、当然花見宴会も

自粛です。

人の少ない公園でひとり桜を眺めるのも許容か分かりませんが

夙川の桜情報(続編)をお伝えします。

昨日の夙川公園。5~6分咲きといったところでしょうか。

歩きながら数枚撮りました。8日前と比較してみます。

 

3/22 ほぼ蕾でした。

 

3/30 結構、開花しました。

 

3/22 まだまだでした。

 

3/30 いや、ずいぶん咲いています。樹によっては7~8分咲きです。

 

3/22 まだ蕾だった西宮オリジナルの「夙川舞桜」も

 

3/30 一週間余りでほぼ満開です!見事。

 

 

会食中止で帰宅の夜はバケツコンロを庭隅に引っ張り出して

簡単着火炭で少量の一人焼肉。これくらいはいいでしょう?!

 

愛される味

いよいよ3月も残りわずかです。新年度に向けてバタバタする

時期ですがどうしても自粛ムードです。

こんな時こそ元気が出る食べ物の話題を。

 

宝塚で有名なサンドウィッチといえば「ルマン」さん。

宝塚ジェンヌへの差し入れや鑑賞のお供としても有名です。

 

 

看板商品といえばやはり「エッグサンド」(853円)

それほど大きな箱ではありませんが、ずっしり重量感

があります。

 

 

それもそのはず、ふたを開けると卵がびっしり。

 

 

1964年創業。優しく愛される味です。

ちなみにサンドウィッチを和訳すると「サンド=砂・ウィッチ=魔女」

砂と魔女以外は挟めないものはない、との語源を聞いたことがあります。

 

続いてのお店は甲子園球場の程近く。

こちらも長年愛されている有名店「大力食堂」さん。

 

 

こちらの名物は大盛カツ丼!

大将の心意気で高校球児や苦学生がお腹一杯になるように

大盛り、いや、どか盛りを安価で長年提供されてきました。

しかし、今は「かつ丼(大)はやめました」と張り紙が・・。

 

 

中にはたくさんの色紙。

感謝のサイン(笑)

熱い思いが伝わってきます!

 

 

かつ丼(小)でもこのボリューム!しかも600円。

 

 

ごはんも1.5合。ちなみに(大)は+200円で倍近い盛りでした。

柔らかいお肉に出汁がしみ込んだご飯。美味でした。

ちなみにかつ丼(大)が終了した理由は「SNS」のようです。

SNS映えで注文、写真をUPして、結局半分も食べられない

お客さんが多くなった為だそうです。

1966年創業の愛される味です。

 

 

まもなく新たな年度に突入です。

このような時世ではありますが、門出をお迎えの皆様には

どうぞ健康で希望に満ちた1年となりますように!

 

2020夙川さくら情報

3月も終盤です。

色々と大変な世の中ですが皆様お変わりございません

でしょうか。

 

桜坂の歌詞ではありませんが「春はやってくるのに・・」

といった雰囲気ですが、せめて春めいた話題ということで

「2020夙川さくら情報」をお届けします。

 

今朝の夙川公園です。

 

 

つぼみはかなり膨らんでいます。

 

 

 

もう間もなく!といった趣はまさに自然の息吹です。

早々に開花しているところもちらほらあります。

 

 

見ごろは4月初旬といったところでしょうか。

 

 

こほろぎ橋のたもとに西宮市オリジナルの桜があります。

 

 

「夙川舞桜」という品種です。

咲き始めは淡い紅色でのちに白色へ変わるようです。

開花したらまたアップします!

 

駅前マンション改装中です!

3月も半ばとなり、ようやく日差しも温かくなって

きました。そんな穏やかな気候とは裏腹に世の中、

色々と大変です。どうなるんでしょうか。。

 

さて、夙川駅前のマンションと言えば、、

「夙川グリーンタウン」が有名ですが、

 

 

その東に隣接するのが「夙川七番街ストークマンション」

です。ちなみにこの七番街とは住居表示(羽衣町7-38)の

七だと思いますが、なかなか雰囲気のあるネーミングです。

 

 

駅前立地の利点から1,2階には店舗事務所を有し、3階以上

が住戸となります。夙川公園のある東側にベランダがあります

ので、南寄りの上階住戸からは夙川公園が望めます。

 

現在、所有者様からご依頼を受けて4階のお部屋を鋭意改装中

です。

解体して山積みになったパネルやバスタブ。

 

 

浴室は完全にスケルトンの状態です。

 

 

クロスや畳、障子やふすまも当然リニューアルします。

 

 

キッチンは給湯、ガスコンロ、レンジフード等を交換します。

 

 

既存の物入も棚板を取り外してリニューアル予定です。

 

 

洗面台も交換します。

 

 

改装完了次第、2千万台前半にて販売予定です。

夙川駅徒歩約1分、生活至便、エレベーター付、3LDK

(約66㎡)リフォーム渡し、いかがでしょうか?!

完成しましたら又、アップさせていただきます。

 

うるう年=闇年?

うるう年、まさに今日は2月29日です。

うるう年を漢字にすると閏年ですが、世の中は今「闇」

の真っ最中です。

学校は休校、各種催事、行事は軒並み中止となっています。

 

 

一方で非常時の対応措置も取られています。

本来なら確定申告の慌ただしい時期ですが、コロナの

影響で申告期限が4月16日まで延長となりました。

 

 

混乱の真っただ中、不動産の動きも停滞必至です。

そんな時はコツコツ雑用をこなして行くしかありません。

弊社分譲地の猫対策。

 

 

空地はどうしても猫のたまり場になってご近所へ迷惑

を掛けてしまいます。ということで、自然系粒剤を散布。

 

 

つづいては新築住宅の植栽に栄養補給。

 

 

 

植栽に元気がないと家が映えません。

 

 

早く売れて、新しいオーナーさんに世話してもらってね!

 

続いては先般、弊社で取得した某所の土地です。

もともと冷蔵庫や洗濯機など不法投棄とおぼしき廃棄物

がありましたが、、

 

 

しばらくして再度確認にいくと、、

洗濯機こんなにあったかな?TVなんてあった?

 

明らかに廃棄物が増えていました。悪質です。

 

 

これ以上、不法侵入・不法投棄の温床になっては困る

ので厳戒態勢を敷きました。

 

 

厳戒態勢といえばやはりコロナ。

コロナの一刻も早い終息を祈るしかありません。

皆様くれぐれもご自愛の上、お過ごしください。

 

贅沢な味

立春を過ぎ、寒さも和らいでまいりました。

春はもうすぐですね。

さて、先日アーバンライフさんから手土産に

「アンリ・シャルパンティエ」のお菓子を頂きました。

 

 

アーバンライフのロゴマーク入り!

 

 

特注できるのですね。申し訳ない感じもしましたが、

美味しく頂きました。

 

お菓子と言えば14日はバレンタインデーでした。

とある会合で、神戸の同業者様から思いがけずチョコ

を頂きました。(当然、義理ですが・・)

 

 

ブルガリのチョコです。

一口サイズ、いわゆる一粒ですが、松の実と金箔入り

で、この高級感はやはり「ブルガリ」です。

 

 

たった30秒で食べてしまいましたが、こちらのチョコ、

一粒で1,500円位します。(ヤらしい話ですが、、)

皆に配られていましたので相当な御出費だったと思いますが、

さすがの気配り。豊かで贅沢な味でした。ご馳走様でした。

 

贅沢な味と言えば、このようなラーメンをご存知でしょうか?

食べログ3.5の人気店「松阪牛麺」さん。

 

 

こだわりの自家製麺に松阪牛肉、たっぷりの水菜、そして

あぶらかす、レモンなどが添えられています。

 

 

風味が良い熱々の和風だしを上からかけると、お肉の

色も変わってきます。

 

 

一杯1100円、ラーメンとしてはなかなか贅沢ですが、

松阪牛の旨味がたっぷり。水菜とレモンがさっぱりとした

風味にしてくれます。もはやラーメンとは別世界。

 

 

残念なことに諸般の事情により、西宮店は先般閉店と

なってしまいましたが、松阪牛麺「吹田店」さんで頂く

ことができます!

 

今回ご退去されましたこちらの店舗を当社にて募集させて

頂いております。

 

 

木のぬくもりを感じる広々とした客席にゆったり

とした厨房エリア。

 

 

WC、手洗い場もお洒落で洗練されています。

 

 

2号線に面する好立地。西宮と芦屋との市境辺りです。

 

 

居抜きの為、開業費用が抑えられます。

ラーメンに限らず各種飲食のご開店、ご移転にいかが

でしょうか?詳しくは当社HP内、「店舗物件情報」

欄からご参照ください!

 

「最速」

2月も半ばとなりました。春はもうすぐですね。

皆様、お変わりございませんでしょうか?

 

寒い日の現場帰り、ちょうどお昼時でしたので

上ケ原の「ハングリーウィッチ」さんへ。

店名を和訳すると「空腹の魔女」になります。

 

 

安定のおいしさ。しかもこのセットが650円。

しかも税込。おかげで温まりました!

 

 

さて、先週は大阪のリーガロイヤルホテルで

某所属会の新年会がありました。

 

 

ホテルの1階には「CORNES」のショールーム

があり、ベントレーなどの高級外車がずらり。

 

 

フェラーリ、いいですね!最速のイメージ、憧れです。

軽く4千万くらいでしょうか?!十分、家が買えます(笑)

万一購入できたら、毎日眺めて過ごしたいところです。

 

・・・

そんな夢を叶えてくれる素敵な貸家が完成しました!

 

 

フェラーリ458 スパイダー がきれいに収まる

大和ハウス施工の「芦屋Garageハウス」

 

 

空調、照明、換気扇、シンクも備わっています。

フェラーリに限らず、愛車を眺めながらお酒を傾ける

なんて最高です。

 

 

電動シャッターにセコム、セキュリティーも万全です。

ガレージだけでなく居室も素敵です。

 

 

 

詳しくは弊社HP内、賃貸物件欄をご参照ください。

 

 

フェラーリほどではありませんが、私もたまに最速の

乗り物を利用します(笑)

 

 

 

先週末は出張で東京日帰りでした。

東京はさすがにマスク装着率が高いですね。

CORONAの脅威に怯えつつコンコースを歩くと、

 

 

エスカレーター乗り方改革の看板があり、

「手すりにつかまる!」の文字が、、この時期、

微妙でした。

 

 

何はともあれ、往路には富士の雄姿を眺めることが

できました!

このくらいの冠雪が一番絵になります。

 

 

何かと騒がしい世の中ですが、悠然とした富士の姿は

変わらず。2月も残り半分、まだ少し寒い日が続きます。

どうぞお身体ご自愛の上、お過ごしください。

 

「70周年」

コロナウィルスに戦々恐々の1月も最終日、

令和2年も12分の1が終了したことになります。

 

私事ですが1月は誕生日でしたので、記念に

少々お洒落なランチを頂きました。

西宮市山口町の「仁木家」さん。内部もシックです。

 

 

まずは豊富な野菜の「バーニャカウダ」。

ソースが絶品です。

珍しい野菜もあり、バリバリ美味しく頂きました。

 

 

パスタもピザも熱々で美味しかったです。

 

 

 

眼下に望む街の景色も清々しく、食事がさらに

美味しくなります。初訪問でしたが素敵なお店でした。

 

 

お祝いと言えば、先日「兵庫宅建協会」が60周年を迎え、

クラウンプラザホテルにて祝賀会が開催されました。

会場前のホールには全国の宅建協会からお花がずらり。

 

 

前段は協会60年の歩みを纏めたDVD披露や会長挨拶、

知事、市長のご祝辞、各種表彰などの式典が催され、

 

 

後段は華やかなパーティが行われました。

 

 

威勢のよい鏡割りで開宴、乾杯、食事、歓談、そして

アカペラグループ「Queen’s Tears Honey」

のアトラクション。美しいハーモニーが式を彩りました。

 

 

これまで協会、そして業界の発展に寄与された先輩方

に改めて敬意と感謝を表す会となりました。

 

周年といえば、お陰様で当社は今年「創業70周年」を迎えます。

企業の寿命、いわゆる50年を迎える会社の生存率は1%にも

満たないと聞いたことがあります。70年なら0.5%くらい

でしょうか?!

当然、幾度もの危機にも遭遇し、現在があります。

ひとえにご愛顧いただいているお客様、取引頂いている皆様

のお力添えの賜物です。

70周年の節目、心新たに邁進して参りたいと思います。